道具、装置、改良、アイデア 栽培中 読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 9人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
作業日 : 2019-05-02 | 2017-01-01~851日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
接ぎ木をしてみる。
台木をカボチャ(鶴首カボチャ)、穂木をメロン(食べ蒔きマスク)で接ぎ木をしてみました。
まずは、YouTubeで接ぎ木動画を見て予習しました。参考URL
https://youtu.be/xNsyUECuI_g
https://youtu.be/bv8sLfYV60E
呼び接ぎと、断根挿し接ぎをしてみます。
よび接ぎのポイント
・台木の本葉を綺麗にとる。
・台木の表面のうぶ毛を削ぎとる。
・半分より多めに斜めに台木に切れ込みをいれる。
・穂木の表面のうぶ毛を削ぎとる。
・穂木も半分より多めに斜めに切れ込みをいれる。
・穂木が台木より上に位置するように接ぎ木する。
・クリップでとめる。
・ポットに植える。
・7日したら穂木の茎を潰して様子を見る。
・数日後、穂木の茎を切る。
断根挿し接ぎのポイント
・穂木をクサビ状に切る。
・台木の本葉をとって、穂木をさす。
・覆いをかけて、保湿する。
うちには接ぎ木のクリップが無いので、園芸用のテープで止めました。
断根挿し接ぎでは、クリップ不要みたいですが、安定したいので、テープで止めました。
ポットにバーミキュライトで接ぎ木苗を植えました。
呼び接ぎ
断根挿し接ぎ
作業完了