栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
5/2に行った接ぎ木の途中経過です。 11日経過しました。 今日は呼び接ぎ木したメロンの茎をカッターで切って、本体から切り離しました。 カッターは、あらかじめアルコールで消毒しています。 台木のカボチャからは芽が伸びてきましたので、芽欠きをしました。 これでまた2、3日様子をみます。枯れなければ成功です。
切断中
切り離しました。
台木のカボチャの芽、取りました。
その他-品種不明
うーたんさん 2019-05-13 09:53:38
接ぎ木ができるようになれば、スイカやメロンは丈夫な苗ができるし、ナスやトマトだって連作でも耐えてくれそう。。 成功を祈ってます。
hareotokoさん 2019-05-13 10:01:20
うーたんさん 成功するように、祈ってくださる? 今日、帰宅して見るのが楽しみです!
うーたんさん 2019-05-13 13:14:31
メッチャ祈ってる! 接ぎ木できるなんて憧れでーす。
hareotokoさん 2019-05-13 14:35:01
この接ぎ木には、私の将来がかかっているといっても過言である。 お楽しみに! 私も楽しみです。 このために、去年からいろいろ案を練っていました。
でかいミニフロートバルブ
プランター
パパイヤを購入
水耕栽培アイコ収穫
カマキリも冬支度
水耕栽培全体像
バジルの林
メロン3号です。何個ついているか数えてみよう。
正解
穴開け祭1
加工
水漏れ試験
穴開け祭2
完成
穴開け祭3
種を買った
おまけ
パパイヤを切る
糖度は12.5
種を確保
プロトタイプの「発芽ましーん」
「発芽ましーん」外観
熱帯魚用のヒーター
発芽ましーんの温度22度
パパイヤの種蒔き
発泡スチロールの箱の中
パパイヤの種、発芽の兆候なし
種の外皮を取ってみる
バジル(左)とロッサビアンコ(右)
下がゴーヤ、上がマンデビラ
ペットボトルで朝顔栽培しました。
発根?パパイヤ
発芽したバジル
購入品
完成(中身)
完成(外観)
パパイヤ、発芽中
バジル、枯れちゃった。
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
うーたんさん 2019-05-13 09:53:38
接ぎ木ができるようになれば、スイカやメロンは丈夫な苗ができるし、ナスやトマトだって連作でも耐えてくれそう。。
成功を祈ってます。
hareotokoさん 2019-05-13 10:01:20
うーたんさん
成功するように、祈ってくださる?
今日、帰宅して見るのが楽しみです!
うーたんさん 2019-05-13 13:14:31
メッチャ祈ってる!
接ぎ木できるなんて憧れでーす。
hareotokoさん 2019-05-13 14:35:01
この接ぎ木には、私の将来がかかっているといっても過言である。
お楽しみに!
私も楽しみです。
このために、去年からいろいろ案を練っていました。