道具、装置、改良、アイデア 栽培中 読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 9人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
作業日 : 2020-01-19 | 2017-01-01~1113日目 | 10.4℃ 3.3℃ 湿度:62% 積算温度:18359.9 ℃ |
ホームセンター探訪
久しぶりにいつものホームセンター(コ○ナン)に行きました。
見切りの苗がちらほら見られました。
家の花壇が寂しいので、見切り品の苗を救出して、持ち帰ってきました。
「華さんご」(レウシア)
よくわからないけど、多肉植物らしいです。一株50円、10株買いました。
花壇はほぼ乾燥してるので、この多肉植物なら生き延びてくれるかもしれません。
空豆の苗が売っていました。値下げしてません。秋からずっとあります。
花が咲いています。この先どうなるか気になります。
リュウゼツランがありました。
一株五十万円ですが、邪魔なのかしばらく外の駐車場に放置されてました。
久しぶりに店舗内で見ました。
花芽が延びています。どんな花が咲くか気になります。
華さんご
リュウゼツラン売ってます。蕾付き‼️
空豆開花してます。
ひでぼんさん 2020-01-20 20:43:03
開花したり小さな実があると、何か得した気分がして買う予定じゃなくても買いそうになります。
危ない危ない。
hareotokoさん 2020-01-20 23:32:46
この花咲き空豆は買っても収穫できそうにないです。
ホームセンターも場所があるからか、値下げせずそのまま放置してます。
ひでぼんさん 2020-01-21 05:01:11
そうなのですね。
それなら要らないな~。
しかし、もう咲いているとは早い。
hareotokoさん 2020-01-21 08:32:46
そう、花が咲いています。
と言うことは、11月頃に販売する空豆の苗は買って植えるとかなりはやい時期に開花する可能性が大です。
ホームセンターの販売環境のように、雨がかからない所で栽培すると、草丈が延びないうちに株が成熟して開花してしまうと思います。
暖冬なので仕方がないと言えばそれまでですが、空豆は11頃に自分で種蒔きした方が良い栽培ができそうです。
ひでぼんさん 2020-01-21 19:39:10
うちも11月頃に種を播きましたが、確かにまだ花が咲く気配がありません。
そら豆は発芽率が100%だったし順調に育つので、わざわざ苗を買わなくて良いってことが分かりました。
hareotokoさん 2020-01-21 21:47:53
空豆の種は高いから、以前、自家採種の種を使いました。
それでも発芽率は100%でしたね。
ひでぼんさん 2020-01-22 05:14:30
なるほど。
まだ種が残ってるので来年は買ったのを播くと思いますが、今後のことも考えて自家採取も試してみます。