栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
玄関前で水耕栽培を楽しんでいましたが、嫁から水耕栽培撤去命令が出ましたので、撤去することにしました。 嫁曰く「貸し農園やってるんだからそこで水耕栽培すれば」だって。 貸し農園には、電気も水道も無いのにどうしろって言うんだろう。 水耕栽培2020構想のスイッチが入りました。 昨年は、災害で栽培もいろいろ被害を受けましたが、今年は災害に強い水耕栽培を目指します。
撤去中
さよなら塩ビ管、そのうち復活させる。
その他-品種不明
ひでぼんさん 2020-03-16 06:29:57
う、嫁の要求か...。 頑張ってください!。 めっちゃ応援しています。
tommy♪さん 2020-03-16 07:13:08
わかる〜 自分がやるぶんには どれだけ物が増えても気にならないけどね 家族がごちゃごちゃ 物を増やし始めると とっても 不愉快 とくに 玄関まわりは 家の顔だからね スッキリ 美しくありたいのです( ̄O ̄)
アルトロさん 2020-03-16 09:53:49
hareさんの情熱と奥さんの5S志向が融合されるように 願っております。 2020年は「よりシンプル」でしょうか!? 改革を楽しみに待ってますよ(๑・̑◡・̑๑)
まさきさん 2020-03-16 10:12:34
あははw うちも嫁に減らせ減らせ言われて、今年は少し栽培数が控えめになってますw
まろ子さん 2020-03-16 10:23:06
ここまで設備整えてあるのにもったいない…… 美味しいもの作ってるのにねぇ、そんなに邪魔かなぁ? まろ子だったら聞こえないふりしちゃう。
hareotokoさん 2020-03-18 12:08:06
ひでぼんさん 嫁は、綺麗なもの、体裁ばっかり求めています。 実際、栽培に関与してませんので、野菜の収穫はどうでもいいみたいです。安全、綺麗、美味しい野菜は、スーパーで調達がセオリーみたいです。 そのうち自家栽培の本当の良さを分かってもらえるといいな。
hareotokoさん 2020-03-18 12:09:47
tommy♪さん 女性目線だと、玄関は綺麗にしておきたいですよね。 なので、今回私が撤退することにしました。 場所を代えて、もっとすんごいのつくります。
hareotokoさん 2020-03-18 12:14:30
アルトロさん 嫁はきれい好きであってほしいですね。 玄関周りは私が掃除していますが、水耕栽培装置があると、掃除できないとかなんとか・・・ 2020年は「よりシンプル」ではなくて、「より高度化」します。 太陽光発電と蓄電池を設置して、災害時、自宅が停電しても、水耕栽培を継続できるようにします。 2021年は、IoT化をめざします。 システム屋さんになってきました。メロンはちゃんとつくりますので、よろしくです。
hareotokoさん 2020-03-18 12:16:39
まさきさん まさきさんの栽培も規模が大きくなっていますね。 水耕栽培は、株が巨大化しますので、終盤の栽培はたいへんですよね。 栽培していない人は、文句を言うだけ、うちも同じです。
hareotokoさん 2020-03-18 12:20:51
まろ子さん 先月、隣の空き地に新築のアパートが竣工しまして、家との境にきれいな花壇も作られました。 それに合わせて、うちの玄関もきれいにしたいらしく、この度装置の撤去となりました。 ほんとは、水耕栽培装置を更に進化させて、四季成りイチゴの通年栽培を企んでいたのですが、計画がとん挫しました。 誰かが規制しないと、玄関が玄関でなくなりますので、しかたありません。
でかいミニフロートバルブ
プランター
パパイヤを購入
水耕栽培アイコ収穫
カマキリも冬支度
水耕栽培全体像
バジルの林
メロン3号です。何個ついているか数えてみよう。
正解
穴開け祭1
加工
水漏れ試験
穴開け祭2
完成
穴開け祭3
種を買った
おまけ
パパイヤを切る
糖度は12.5
種を確保
プロトタイプの「発芽ましーん」
「発芽ましーん」外観
熱帯魚用のヒーター
発芽ましーんの温度22度
パパイヤの種蒔き
発泡スチロールの箱の中
パパイヤの種、発芽の兆候なし
種の外皮を取ってみる
バジル(左)とロッサビアンコ(右)
下がゴーヤ、上がマンデビラ
ペットボトルで朝顔栽培しました。
発根?パパイヤ
発芽したバジル
購入品
完成(中身)
完成(外観)
パパイヤ、発芽中
バジル、枯れちゃった。
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
ひでぼんさん 2020-03-16 06:29:57
う、嫁の要求か...。
頑張ってください!。
めっちゃ応援しています。
tommy♪さん 2020-03-16 07:13:08
わかる〜
自分がやるぶんには どれだけ物が増えても気にならないけどね
家族がごちゃごちゃ 物を増やし始めると
とっても 不愉快
とくに 玄関まわりは 家の顔だからね
スッキリ 美しくありたいのです( ̄O ̄)
アルトロさん 2020-03-16 09:53:49
hareさんの情熱と奥さんの5S志向が融合されるように
願っております。
2020年は「よりシンプル」でしょうか!?
改革を楽しみに待ってますよ(๑・̑◡・̑๑)
まさきさん 2020-03-16 10:12:34
あははw
うちも嫁に減らせ減らせ言われて、今年は少し栽培数が控えめになってますw
まろ子さん 2020-03-16 10:23:06
ここまで設備整えてあるのにもったいない……
美味しいもの作ってるのにねぇ、そんなに邪魔かなぁ?
まろ子だったら聞こえないふりしちゃう。
hareotokoさん 2020-03-18 12:08:06
ひでぼんさん
嫁は、綺麗なもの、体裁ばっかり求めています。
実際、栽培に関与してませんので、野菜の収穫はどうでもいいみたいです。安全、綺麗、美味しい野菜は、スーパーで調達がセオリーみたいです。
そのうち自家栽培の本当の良さを分かってもらえるといいな。
hareotokoさん 2020-03-18 12:09:47
tommy♪さん
女性目線だと、玄関は綺麗にしておきたいですよね。
なので、今回私が撤退することにしました。
場所を代えて、もっとすんごいのつくります。
hareotokoさん 2020-03-18 12:14:30
アルトロさん
嫁はきれい好きであってほしいですね。
玄関周りは私が掃除していますが、水耕栽培装置があると、掃除できないとかなんとか・・・
2020年は「よりシンプル」ではなくて、「より高度化」します。
太陽光発電と蓄電池を設置して、災害時、自宅が停電しても、水耕栽培を継続できるようにします。
2021年は、IoT化をめざします。
システム屋さんになってきました。メロンはちゃんとつくりますので、よろしくです。
hareotokoさん 2020-03-18 12:16:39
まさきさん
まさきさんの栽培も規模が大きくなっていますね。
水耕栽培は、株が巨大化しますので、終盤の栽培はたいへんですよね。
栽培していない人は、文句を言うだけ、うちも同じです。
hareotokoさん 2020-03-18 12:20:51
まろ子さん
先月、隣の空き地に新築のアパートが竣工しまして、家との境にきれいな花壇も作られました。
それに合わせて、うちの玄関もきれいにしたいらしく、この度装置の撤去となりました。
ほんとは、水耕栽培装置を更に進化させて、四季成りイチゴの通年栽培を企んでいたのですが、計画がとん挫しました。
誰かが規制しないと、玄関が玄関でなくなりますので、しかたありません。