栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
じゃがいもの種芋がかじられました。 害獣対策は、捕獲に許可証が必要みたいです。被害が出てから許可証を申請してくださいと行政に言われました。 ハクビシンとアライグマでは、対応が異なるようです。 檻は自分で購入してくださいと言われましたので、とりあえず畑に檻を置いてみます。
種芋
その他-品種不明
まろ子さん 2025-03-07 14:52:15
説教して逃すんでも許可が必要なんですね。 我が家もネズミにはウンザリで、覚悟してネバネバシートで捕獲するか?と思っていたら、なんか世界的にあれは残酷すぎるから使用禁止にしようという風潮が……確かに鳥がかかることもあるし、やはり使えないかなぁ……
hareotokoさん 2025-03-16 17:26:45
動物相手は難しいですね。 殺さないけど、許可がいるので、とりあえず許可申請します。
でかいミニフロートバルブ
プランター
パパイヤを購入
水耕栽培アイコ収穫
カマキリも冬支度
水耕栽培全体像
バジルの林
メロン3号です。何個ついているか数えてみよう。
正解
穴開け祭1
加工
水漏れ試験
穴開け祭2
完成
穴開け祭3
種を買った
おまけ
パパイヤを切る
糖度は12.5
種を確保
プロトタイプの「発芽ましーん」
「発芽ましーん」外観
熱帯魚用のヒーター
発芽ましーんの温度22度
パパイヤの種蒔き
発泡スチロールの箱の中
パパイヤの種、発芽の兆候なし
種の外皮を取ってみる
バジル(左)とロッサビアンコ(右)
下がゴーヤ、上がマンデビラ
ペットボトルで朝顔栽培しました。
発根?パパイヤ
発芽したバジル
購入品
完成(中身)
完成(外観)
パパイヤ、発芽中
バジル、枯れちゃった。
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
まろ子さん 2025-03-07 14:52:15
説教して逃すんでも許可が必要なんですね。
我が家もネズミにはウンザリで、覚悟してネバネバシートで捕獲するか?と思っていたら、なんか世界的にあれは残酷すぎるから使用禁止にしようという風潮が……確かに鳥がかかることもあるし、やはり使えないかなぁ……
hareotokoさん 2025-03-16 17:26:45
動物相手は難しいですね。
殺さないけど、許可がいるので、とりあえず許可申請します。