-
カリフラワー、ブロッコリー、液肥栽培
カリフラワー、ブロッコリーの双葉が開きました。
液体肥料をあげました。
液肥栽培、始めました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 3179日目
-
じゅんことももえ 液肥栽培
玉ねぎ、じゅんことももえに液体肥料をあげました。液肥栽培、始めました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 3179日目
-
金時にんじん
金時にんじんが発芽しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 3177日目
-
じゅんことももえ
9/4種まきの玉ねぎ、じゅんことももえが順調に伸びています。
太陽の日が当たる場所に移動しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 3177日目
-
ももえ、残りを播種
玉ねぎ、ももえを種まきしました。
野菜の培養土に種まきして、もみがらをかけました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 3177日目
-
カリフラワー、ブロッコリー発芽
再播種したカリフラワー、ブロッコリーが発芽しました。
覆いを外しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 3177日目
-
カリフラワー、ブロッコリー再播種
カリフラワーとブロッコリーの種を蒔き直ししました。
場所を北側のナガノパープルの木陰に変更しました。
発芽まで、保湿のためビニールをかけました。
2日で発芽するのでビニールを外すのは、忘れないようします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-10 3174日目
-
ブロッコリー、カリフラワー、消える
8/29に発芽した、ブロッコリー、カリフラワー、きれいに跡形もなく消えました。
ナメクジを疑っていたので、ナメクジの薬を置きましたが、効果無く、全滅しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-09 3173日目
-
じゅんことももえ発芽
9/4種まきの玉ねぎ、じゅんことももえが発芽しました。
台風が来たりして、気温が一時的に低下したので、発芽したと思われます。
プランターの場所を北側に変更しました。
まだまだ暑い日が続きますので、引き続き温度管理が重要おと...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-08 3172日目
-
ももえ、種まき
玉ねぎの「ももえ」を150粒種まきしました。
8/25に種まきした、玉ねぎ「じゅんこ」はまだ発芽しません。暑すぎるのか?
じゅんこも残りの種約200粒を種まきしました。
種まき後は、籾殻をかけます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-04 3168日目