-
カリフラワーの様子
カリフラワーです。
尺取り虫に葉を食われました。
五ミリくらいの尺取り虫を発見しだい、潰しています。
定植できるサイズになりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-24 2487日目
害虫
-
カリフラワー、枯れる
8/27に種蒔きしたカリフラワー、植え替えして、肥料が濃すぎてほとんど枯れてしままいました。
もう一度種蒔きしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-26 2459日目
-
スティックセニョール植え替え
スティックセニョールがスーパー徒長しました。
ポットに植え替えしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-26 2459日目
-
半額のミニカトレア
今年の春に1100円の半額の550円で購入した、ミニカトレアです。
忙しくて、庭に放置してました。
今日見てみると、花芽が出ていました。
これは楽しみです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-26 2459日目
-
秋キュウリ、水耕栽培へ
秋キュウリの苗が十分伸びましたので、水耕栽培を開始します。
液肥+エアーレーションでしばらく育苗します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-26 2459日目
-
秋キュウリ、液肥投入
秋キュウリに液肥を投入しました。
根が真っ直ぐ延びています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-24 2457日目
-
秋キュウリ、スポンジへ移植
秋キュウリの発芽体をスポンジに移植しました。
ハイドロボールを容器に入れて、スポンジを置きました。
とりあえず、水を入れましたが、明日、液肥を入れます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-23 2456日目
-
秋キュウリ、発根
秋キュウリが一日で発根しました。
鮭フレークの空き瓶は、発根に最適なようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-22 2455日目
-
キュウリの種蒔き
栽培していたキュウリが枯れました。
キュウリの苗はもう市販してません。
今更ながら、秋キュウリの種を蒔きました。
瓶に濡れティッシュを入れて、種を二つおきました。
瓶の蓋をして、発根させます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-21 2454日目
-
カリフラワー、植え替え
カリフラワーが徒長、日中は、乾燥で萎びてしまうので、ポットに植え替えしました。
保湿のため、籾殻を混ぜて使います。
元ごえも化成肥料を混ぜました。
33ポット、33株できました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-13 2446日目