道具、装置、改良、アイデア
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 9人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
-
種芋、かじられる。
じゃがいもの種芋がかじられました。 害獣対策は、捕獲に許可証が必要みたいです。被害が出てから許可証を申請してくださいと行政に言われました。 ハクビシンとアライグマでは、対応が異なるようです。 檻は自分で購入してください...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-06 2986日目
-
水仙開花、ほうれん草、春菊収穫
花壇の水仙が咲きました。 花壇に混植した、ほうれん草、春菊を収穫しました。 春の嵐が終わったら、一気に暖かくなるので、本日収穫しました。 南側の花壇は、ほうれん草が良くできることがわかりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-06 2986日目
-
ツルなしスナップ
ツルなしスナップ、蒔き直しが発芽しました。 先に種まきした種が腐敗して、コバエが発生して困りました。 2/19に種ました、そらまめが発芽して徒長してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-05 2985日目
-
害獣対策
害獣対策に檻を購入しました。 害獣が何であるかを確かめることと、害獣に「ここは食堂ではない」ことを覚えてもらうことを目的とします。 害獣が檻にかかったら、しばらくして解放します。害獣には、学習してもらいます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-01 2981日目
-
ツルなしスナップ、発芽せず
2/14に種まきした、ツルなしスナップですが、発芽しません。 もう一度種まきしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-26 2978日目
-
水仙つぼみ
水仙のつぼみが上がってきました。 周りに植えた春菊、ほうれん草が大きくなってきました。 春菊を収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-25 2977日目
-
そらまめの種まき
そらまめを播きました。 種袋には、6粒と書いてありますが、11粒入っていました。 28mlが優先されているみたいです。 ポットに種まきして、冷蔵庫の上には置きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-19 2971日目
-
秋春そらまめ購入
そらまめの種を購入しました。 春蒔き可能です。 屋外だと寒くて発芽に時間がかかると思います。 発芽、育苗は、冷蔵庫の上に置いて、ブースト育苗します。 6粒で348円は、種が高いです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-18 2970日目
-
ツルなしスナップエンドウ種まき
ツルなしスナップエンドウを10粒種播きしました。 今後、冷蔵庫の上に置いて、ブースト育苗します。 2週間で育苗を終了して、水耕栽培します。 ホームセンターには、ツルなしスナップエンドウの苗が売ってませんので、種から栽培しま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-14 2966日目
-
グレープフルーツの剪定
庭のグレープフルーツを剪定しました。 木が大きくなりすぎて、大きい脚立が必要です。 今日は、手の届く範囲の枝を間引きしました。 この冬は実が3個なってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-09 2961日目