道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • 9/8種蒔きの聖護院大蕪

    9/8に種蒔きした聖護院大蕪、徒長まっしぐらなので、鹿沼土を増し土しました。 徒長がひどいので、追加でポットに種蒔きしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-16 2084日目

  • オジギソウ開花

    7/2に種蒔きしたオジギソウが開花しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-09 2077日目

  • 聖護院大蕪の種蒔き

    聖護院大蕪の種蒔きをしました。 栽培用土を使いました。 種は、冷蔵庫に保管した古い種です。 セルトレイを使います。覆土はしませんが、暗くなるようにしています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-08 2076日目

  • 8/9種蒔きの郷秋60日植え替え

    8/9日種蒔きした、白菜、郷秋60日を植え替えしました。 45ポットくらい出来ました。 種蒔き用の培養土は、とても調子がよいです。根の張りが最高です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-04 2072日目

  • 8/29種蒔きのミケランジェロ植え替え

    ロマネスコ、ミケランジェロを植え替えしました。 まだ双葉ですが、徒長する前に植え替えしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-04 2072日目

  • 野良トマト発芽

    夏に完熟して、捨てた大玉トマトが勝手に発芽してました。 この苗を回収して、栽培します。 とりあえず、根を洗って水耕育苗します。 空いている水耕栽培装置をオーバーホールして、そのうち水耕栽培します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-04 2072日目

  • ロマネスコ、ミケランジェロ種蒔き

    ロマネスコ、ミケランジェロ7月種蒔きは、モンシロチョウでほぼ全滅しましたので、8/25に種をまき直ししました。 発芽してます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-29 2066日目

  • オジギソウの様子

    7/2に種蒔きしたオジギソウです。 蕾が出てきました。 オジギソウは、発芽率100%でした。 苗が余ったので、人にあげました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-29 2066日目

  • はまっ子ユーキの購入

    横浜市の緑のリサイクルプラントに行って、堆肥を購入しました。 はまっ子ユーキの名で売られていますが、車でばら積みすると安いです。 今回は、赤玉土が入っていた袋に詰めて購入しました。 150kg購入で、858円でした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-19 2056日目

  • 雨避け内のレイアウト変更

    雨避け内の水耕栽培装置のレイアウト変更をしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-22 2059日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数170冊
栽培ノート総ページ数6279ページ
読者数69人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新