-
聖護院大蕪の植え替え
9/8種蒔き、9/16追加で種蒔きの聖護院大蕪。
9/16種蒔きのかいわれ大根みたいな苗を植え替えしました。
種を蒔きすぎました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-01 2099日目
-
浮遊プランターに変更
水耕栽培に使用しているプランターを上から針がねで吊ることにしました。
ベランダが狭いので、プランターも520サイズから細身のプランターに変更しました。
今までプランターを台の上に置いていましたが、今度はプランターが浮遊しているの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-01 2099日目
-
9/8種蒔きの聖護院大蕪
9/8に種蒔きした聖護院大蕪、徒長まっしぐらなので、鹿沼土を増し土しました。
徒長がひどいので、追加でポットに種蒔きしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-16 2084日目
-
オジギソウ開花
7/2に種蒔きしたオジギソウが開花しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-09 2077日目
-
聖護院大蕪の種蒔き
聖護院大蕪の種蒔きをしました。
栽培用土を使いました。
種は、冷蔵庫に保管した古い種です。
セルトレイを使います。覆土はしませんが、暗くなるようにしています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-08 2076日目
-
8/9種蒔きの郷秋60日植え替え
8/9日種蒔きした、白菜、郷秋60日を植え替えしました。
45ポットくらい出来ました。
種蒔き用の培養土は、とても調子がよいです。根の張りが最高です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-04 2072日目
-
8/29種蒔きのミケランジェロ植え替え
ロマネスコ、ミケランジェロを植え替えしました。
まだ双葉ですが、徒長する前に植え替えしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-04 2072日目
-
野良トマト発芽
夏に完熟して、捨てた大玉トマトが勝手に発芽してました。
この苗を回収して、栽培します。
とりあえず、根を洗って水耕育苗します。
空いている水耕栽培装置をオーバーホールして、そのうち水耕栽培します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-04 2072日目
-
ロマネスコ、ミケランジェロ種蒔き
ロマネスコ、ミケランジェロ7月種蒔きは、モンシロチョウでほぼ全滅しましたので、8/25に種をまき直ししました。
発芽してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-29 2066日目
-
オジギソウの様子
7/2に種蒔きしたオジギソウです。
蕾が出てきました。
オジギソウは、発芽率100%でした。
苗が余ったので、人にあげました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-29 2066日目