道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • ECメーター購入

    水耕栽培の液肥の濃度を測定するためのECメーターが壊れたので、ヤフーショッピングで購入しました。 890円と安いですが、日本語の説明書が付くようになりました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-23 1999日目

  • 1000輪咲くひまわり

    1000輪咲くひまわりが開花しました。 第一花は、6/17に開花しました。 本日第二花が開花しました。 1000輪カウント面倒ですが、できるところまでやります。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-23 1999日目

  • 水仙の球根を回収

    水仙の球根を掘りました。 しばらく乾燥させてます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-17 1993日目

  • 雨避け改良、防水

    雨避けの屋根を張り替えして、雨がしみて来ていましたので、コーキングで防水しました(6/13月曜日)。 今日は雨降りなので、防水効果を確認しました。 一部、まだ浸水が見られますので、明日更にコーキングします。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-15 1991日目

  • オガタマノキの挿し木

    オガタマノキの枝を12本挿し木します。 ルートンを付けて、植木鉢に挿し木します。 ビニール袋をかけて、3ヶ月くらい放置します。 同時に紫陽花も挿し木しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-14 1990日目

  • 雨避け、屋根張り替え完了

    雨避けの屋根の張り替えが完了しました。 透明の塩ビ板は、透明度が素晴らしいです。 今年は日光を確保し、風通しも改善しました。 これでキングメルティがうまくできるといいです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-05 1981日目

  • 雨避け改良の続き、屋根張り替え

    雨避け内での栽培がイマイチです。 今までまともな野菜ができていません。 雨避けの屋根にはタキロンが張ってありますが、遮光されてしまい、生育が徒長気味になります。直射日光がほしいところです。 雨避け改良として、屋根の張り替えをし...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 1980日目

  • 1000輪咲くひまわり

    1000輪咲くひまわり、サンビリーバブルを花壇に定植しました。 本当に1000輪咲くのかわかりませんが、ひまわりを植えてみます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-29 1974日目

  • 雨避けの改良の続き

    雨避けの側面のタキロンを外しました。 防虫ネットを張りました。 風通しが良くなりました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-24 1969日目

  • 小屋の移動

    耕うん機を保管している小屋を移動しました。 小屋の上にソーラーパネルを置きます。 以前の構成に戻しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-24 1969日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6088ページ
読者数67人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新