-
EC計のキャリブレーション
液肥の濃度を測定するEC計が狂ってしまい、新しいのを購入しました。
新しいEC計と古いEC計のキャリブレーション(こう正)しました。
検定用の溶液は、食塩水を規定の濃度に希釈して用意しました。
EC計のキャリブレーション方...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-08 2014日目
-
いろいろ発芽
7/2種蒔きのアサガオ、おじぎ草、モロッコインゲン、湯上がり娘が発芽しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-05 2011日目
-
サンビリーバブル
1000輪咲くひまわり、サンビリーバブルです。
沢山咲いています。
5輪くらいの開花ですが、
カウントはあきらめました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-05 2011日目
-
アサガオの発根
7/2に種蒔きしたアサガオが根をだしました。
モロッコインゲン、湯上がり娘も根をだしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-04 2010日目
-
雨避け内にファンを設置する。
雨避け内にファンを設置しました。
当初、プラスマイナスを逆に繋いでしまい、ファンが逆回転しました。
サーモスタットの設定は、気温40℃で作動し、38℃でオフになる、ヒステリシス2℃を有します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-03 2009日目
-
獣捕獲装置、餌交換
トウモロコシのおおもの第三弾の獣による被害が続いています。
餌を交換しました。
モツタイナイですが、獣に食われたトウモロコシ四本を捕獲装置にセットしました。
犯人特定したいです。
昨日のうちにトウモロコシを収穫しておけば...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-02 2008日目
-
あじさいの挿し木、全滅
6/23にカシワバあじさいの挿し木をしました。
当初、梅雨の最中であったので、挿し木にはベストシーズンでした。
それから、梅雨あけして、挿し木は水切れで全滅しました。
仕切り直してまた挿し木します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-01 2007日目
-
雨避け内の温度
雨避け内の温度が、43℃を記録しました。
想定外の梅雨あけで太平洋高気圧とチベット高気圧のダブルアタックで外気温も35℃なっています。
雨避け内にファンを設置することにしました。
12V駆動です。
サーモスタットで温度制...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-01 2007日目
-
捕獲装置、餌交換
捕獲装置に仕掛けている餌を交換しました。
カラスに食われたおおもののトウモロコシを餌にします。
捕獲装置では、いまだに犯人確保できていません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-29 2005日目
-
ソーラーパネル交換
注文していたソーラーパネルが朝8時に到着しましたので、涼しいうちにソーラーパネルを交換しました。
新しいソーラーパネルは、発電100ワットで、11200円でした。
前の物は180ワットだったので、パネルが小さくなりました。
交...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-27 2003日目