道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • 秋キュウリの種蒔き

    秋キュウリの種蒔きをしました。 この種は2016年に購入したものです。 芽が出るかわかりません。育つかわかりません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-15 1656日目

  • サツマイモを食べる。

    食べ忘れて、芽が延びたサツマイモを調理しました。 素揚げにしました。 甘さはまだ充分にありました。 「パサパサ」してます。超パサパサです。 たべると喉が渇きます。

    27.7℃ 22.4℃ 湿度:89%  2021-07-06 1647日目

  • 枝豆の断根挿し芽~発根~

    6/28に行った、断根挿し芽は、発根しました。 摘芯してわき芽もふたつ出てきました。 自根だと徒長しますが、断根挿し芽だとずんぐりした苗になります。 摘芯しますので、最初の双葉しかありません。 断根しても、萎れることなく、無...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-06 1647日目

  • 枝豆の断根挿し芽その2

    枝豆、湯あがり娘の断根挿し芽第2弾です。 追加で8本挿し芽しました。 苗が小さいので、セルトレイに第1弾を移植、第2弾は、赤玉土を利用します。 日陰に置きました。梅雨なので、乾燥しません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-30 1641日目

  • 枝豆の断根挿し芽

    枝豆、湯あがり娘の種蒔きを20粒しました。 枝豆は、徒長しますので、思いきって今回は断根挿し芽することにしました。 枝豆は、鹿沼土に種蒔きしてます。発芽率はまあまあです。 挿し芽も鹿沼土にします。 芽も摘芯してますので、萎れ...

    28.2℃ 20.7℃ 湿度:74%  2021-06-28 1639日目

  • やっちまった!サツマイモ

    サツマイモをキッチンの根菜ストッカーに入れっぱなしにして、今発見しました。完全に忘れていました。 芽が伸びています。 茎のつけ根、その反対側からも芽が伸びているのは新発見です。 立派なサツマイモでした。旬を逃してしまって残...

    28.2℃ 20.7℃ 湿度:74%  2021-06-28 1639日目

  • ハイビスカスを定植

    先週ホームセンターで購入したハイビスカスを庭に定植しました。 ハイビスカスは、露地で越冬できませんが、冬まで綺麗な花を咲かせるので、一年草と割りきって栽培します。 10月になったら、越冬用に挿し木をして株を室内に入れます。

    27.9℃ 21.2℃ 湿度:71%  2021-06-26 1637日目

  • インパチェンス定植

    水耕栽培していたニチニチソウを撤去して、その場所にインパチェンス、ゼラニュームを設置しました。 撤去したニチニチソウは、植木鉢に植えました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-23 1634日目

  • ニチニチソウ、撤去

    5/30に水耕栽培装置に移植したニチニチソウです。 https://plantsnote.jp/note/40282/549377/ 撤去しました。 キュウリ、メロンと同じ水耕栽培装置でニチニチソウを栽培していましたが、ニ...

    27.9℃ 19.9℃ 湿度:73%  2021-06-22 1633日目

  • つやぷるんを購入

    ホームセンターに行ったら、つやぷるんが値下げ処分の200円になってました。 このトマト(ぷちぷよ)は、是非とも食べたいので、水耕栽培することにしました。

    27.3℃ 19.7℃ 湿度:0%  2021-06-20 1631日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6088ページ
読者数67人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新