栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
花壇にチンゲン菜の種蒔きをしました。 花壇には、水仙の球根が埋めてありますが、まだ芽が出ませんので、しばらく地上部を使ってチンゲン菜を栽培します。
17.2℃ 11.7℃ 湿度:59% 2021-11-17 1781日目
葉挿しした、ベゴニア・エスカルゴを植え替えしました。 今回は水ごけに挿し葉したものです。 先のバーミキュライトより成績がよいです。 植え替え用土は、赤玉、鹿沼の混合です。
19.1℃ 9.3℃ 湿度:56% 2021-10-24 1757日目
横浜市のリサイクルセンターで堆肥を購入しました。 空の袋、発泡スチロールの箱に堆肥を詰め込んで車にのせます。 90kgで515円でした。安いと思います。
23.9℃ 16.5℃ 湿度:80% 2021-10-14 1747日目
ピスタチオさんから柿を購入しました。 太秋という品種だそうです。 青くても甘い、という新感覚の柿です。 食べてみると、食感はシャリャリして梨に近く、本当に青くても極甘でした。 こんな素晴らしい柿は初めてです。 ...
28.2℃ 16.9℃ 湿度:78% 2021-10-02 1735日目
オガタマノキの挿し木をしました。 今年延びた枝を切って、切り口にルートンを付けて、挿し木をします。 日陰においておきます。 オガタマノキは、お茶の仲間です。 挿し木は、なかなかできません。 過去に取り木をしましたが、根は出...
23.9℃ 18.8℃ 湿度:81% 2021-10-07 1740日目
ドデカミンゴーヤを収穫しました。 もう30本以上収穫しています。 涼しくなって、ゴーヤが元気になってきました。 来週また収穫できそうな予備軍が沢山あります。
花壇に植えてあったベゴニア等を撤収しました。 この花壇には、スイセンを植えます。 スイセンの球根は、実家から引き抜いてきます。実家では、スイセンが増えすぎて毎年問題化しています。 自宅でスイセンを沢山咲かせます。
28.5℃ 20.8℃ 湿度:72% 2021-10-05 1738日目
8/11に種蒔きしたドデカミンゴーヤ、水耕栽培しています。 その後、主茎が折れてわき芽が伸びてきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-28 1731日目
畑に自然にシュロが生えてきます。 おそらく鳥が種を運んでくると思われます。 小さいうちは雑草にまみれていますが、放置すると大きくなります。 とりあえず、シュロをポットに回収して栽培します。
21.4℃ 18.4℃ 湿度:73% 2021-09-26 1729日目
母の日にご近所様からいただいた薔薇を挿し芽して育てています。 https://plantsnote.jp/note/40282/557367/ 花が咲きました。 ご近所様にも知らせないと。 春咲きは、完全八重でしたが、秋...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-15 1718日目 開花
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote