栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
水耕栽培装置の製作を進めました。 掃除口にVP20のねじ込みソケットをつけました。 塩ビ管三本を全体像連結しました。 とりあえず、雨避けの中に針金で吊るしました。
11.9℃ 2.7℃ 湿度:53% 2021-01-02 1462日目
塩ビ管に孔を開けました。 Φ57mm、ピッチ150mmです。 チーズとソケットを接着剤で固定しました。
7.5℃ 1.4℃ 湿度:33% 2020-12-31 1460日目
水耕栽培装置を作ります。 昨年、塩ビ管で作った垂直タイプの装置をばらして流用します。 まずは材料集めです。 購入品 VU-DS100ソケット×2個(195円、Ken社) DV-DT100チーズx2個(558円、Ken社...
フリージア、ラナンキュラス、アネモネを定植しました。 フリージアは既に芽が伸びていました。
15.1℃ 8.3℃ 湿度:72% 2020-12-13 1442日目
グレープフルーツを収穫しました。 初めての収穫です。 かいよう病になってます。 実がぼろぼろです。 収穫した果実はまだカチカチです。 しばらく追熟します。 樹を剪定しました。 グレープフルーツは刺が太いので、剪...
14.3℃ 5.8℃ 湿度:73% 2020-12-06 1435日目
いつものホームセンターに行ったら、秋植え球根が処分品となっていました。 フリージア アネモネ ラナンキュラス 全て200円でした。 球根の植え付け時期は12月いっぱいなので、忘れないうちに定植します。
横浜市のリサイクルセンターで堆肥を購入しました。 今回は、コンテナをもって行きました。 結局、110キロ車に積み込み、629円支払いました。 畑の土壌改良に使います。
10.5℃ 7℃ 湿度:87% 2020-12-03 1432日目
TOKITAオープンデーに行ってきました。 ミニトマト「フラガール」の種を購入しました。来年はこの「フラガール」を栽培してみます。 二枚目の写真のトマトベリーは、質問したら「8/3に定植?」とかで3ヶ月ちょっとでこんなに成長する...
23.3℃ 19.4℃ 湿度:73% 2020-11-20 1419日目
TOKITAオープンデーに行ってきました。 詳細は、PNガールズのひむろさん、さふらなーるさんのノートが素晴らしいので、私は記録程度に記します。 「らくらく収穫鎌」をゲットしました。 LINE登録するともれなくもらえます。但し...
TOKITAオープンデーに行ってきました。 埼玉はネギの産地ですので、ネギの苗を定植する機械がありました。 ロマネスコ?の山。 よく知らない茄子。 見るだけでも楽しかった。
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote