道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • 雨水タンクの設置完了

    雨水タンクに雨樋からの配管を導いて、雨水を貯めるようにしました。 更に雨水タンクを支えるパイプフレームと雨避けの骨格をなす単管を針金で結びました。 雨水タンクは満水で200リットル、すなわち重量200キロになります。 雨水...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-15 1353日目

  • ジャガイモの植え付け

    今更ながら、ジャガイモを栽培することにしましたが、近所ホームセンターでは、既に種芋は完売でした。 他のホームセンターをはしごしたら、処分価格のジャガイモがありましたので購入しました。 698円の三割引でしたが、数個腐っていました...

    27.5℃ 21.8℃ 湿度:88%  2020-09-13 1351日目

  • 雨水タンクの設置

    パイプフレームに雨水タンクを設置しました。 雨避けからの雨水を雨水タンクに入れます。

    27.5℃ 21.8℃ 湿度:88%  2020-09-13 1351日目

  • 雨水タンク用パイプフレーム作成

    雨水タンクを支えるパイプフレームを作りました。 雨水タンクは今まで6本の支柱でしたが、最近のものは支柱が5本になりました。 この雨水タンクは満水では、形を保持できますが、水が減るとタンクが凹みます。 スペーシアパイプを使い...

    32.8℃ 25.3℃ 湿度:79%  2020-09-11 1349日目

  • PNの民は、見るべし

    水耕栽培を特集するそうです。 PNの民は見て損はない。 NHKの所さん!大変ですよ あなたの知らないニッポンが見える 9月10日(木)午後7:30〜午後7:57 概要 放送予定 エピソード 「広島に出没 妖怪“トマト...

    33.6℃ 24.5℃ 湿度:70%  2020-09-09 1347日目

  • サンボルドー購入

    サンボルドーを購入しました。 グレープフルーツのかいよう病対策に散布します。 ネットショッピングのポイントを充当して支払いました。 829円です。 粉末小袋を1リットルの水に溶かすと500倍の溶液ができるそうです。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-27 1334日目

  • ピーターコーン、オクラ収穫

    6/27に購入、定植したピーターコーンを収穫しました。 https://plantsnote.jp/note/40282/508064/ コーンは、収穫時期を逃しています。 甘み少ないです。 ホームセンターで処分価格で購...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-25 1332日目

  • ブロッコリー、白菜、スティック種蒔き

    ブロッコリー、白菜、スティックセニョールの種蒔きをしました。 昨年は、8月の種蒔きは暑さと虫で全滅しました。 今年は、雨避けの下で発芽させます。 上記三種類を8ポットづつ播種しました。 雨避けのなかには、勝手に生えて...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-24 1331日目

  • ブロッコリー、白菜の種購入

    はやどりブロッコリー 郷愁60日(白菜) の種を購入しました。 一袋404円です。ブロッコリーは少なくとも4つ以上(スーパーで一つ100円)収穫したいです。 明日、スティックセニョールと一緒に種蒔きします。

    28.7℃ 23.8℃ 湿度:87%  2020-08-23 1330日目

  • 摘果したグレープフルーツ

    うっかり、摘果したグレープフルーツを輪切りにしてみました。 皮がとにかく厚いです。やはりミカンでもなくレモンでもありません。 味は、苦いです。 あと3つ果実がなってます。来年の収穫が楽しみです。

    34.3℃ 27.7℃ 湿度:74%  2020-08-18 1325日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6088ページ
読者数67人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新