道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • OAT小分け

    水耕栽培で使っている大塚ハウスのOAT2号が無くなったので、10キロの大袋から小袋に小分けしました。 1キロを9袋 200グラムを5袋 に小分けしました。 1キロの小分けは、水10リットルに溶かして濃縮液を作ります。 20...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-22 1268日目

  • 水耕栽培装置の低電圧化その9

    水耕栽培装置のソーラー発電+低電圧化です。 カーインバーターで12Vから100Vを作り出して、100Vの水中ポンプを2台駆動しました。 バッテリーが0になって、システムがダウンしました。 100ボルトに昇圧するとロスが多く...

    19.7℃ 18.1℃ 湿度:97%  2020-06-19 1265日目

  • 水耕栽培装置の低電圧化その8

    水耕栽培装置のソーラー発電+低電圧化です。 昨晩からカーインバーターで12Vから100Vを作り出して、100Vの水中ポンプを2台駆動しました。 一晩経過して、バッテリーの残量がかなり減っていることを確認しました。 日中もこ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-18 1264日目

  • メロンの水耕育苗開始と種蒔き

    6/3種蒔きのアールスロイヤルメロンところたんF3です。 アールスロイヤルメロンの水耕育苗を開始します。 2017年採取のころたんF3は、実家に持っていきます。実家のアンデスメロンがこけたようですので、交換苗にします。 安...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-18 1264日目

  • ショウガの様子

    5/21に埋めたショウガです。 うんともすんとも言わないので、ほじくりました。 根は動いていました。 もっと暖かいところに移動しました。

    28.8℃ 20.8℃ 湿度:63%  2020-06-17 1263日目

  • 水耕栽培装置の低電圧化その7

    水耕栽培装置のソーラー発電+低電圧化です。 今日は、アメなので、雨避けのなかで半田付けで配線作業をしました。 作業(1) カーインバーターを取り付けしました。12Vから100Vを作り出します。 作業(2) トグルスイッ...

    25.3℃ 20℃ 湿度:94%  2020-06-13 1259日目

  • 水耕栽培装置の低電圧化その6

    水耕栽培装置のソーラー発電+低電圧化です。 液肥のタンクから各水耕栽培プランター×3に液肥を供給するサプライポンプをつけました。 このサプライポンプは、バスポンプ(お風呂の水を洗濯機に送るポンプ)です。バスポンプは元々アダプターで1...

    28.6℃ 22.9℃ 湿度:86%  2020-06-11 1257日目

  • メロン、双葉開く

    6/3種蒔きのアールスロイヤルメロンところたんF3です。 双葉が開きました。 新しく購入したアールスロイヤルの種は発根が早く、その後も順調です。 一方、2017年採取のころたんF3は、発根に時間がかかりました。 しかし、...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-11 1257日目

  • ダイショウイモ植える。

    usagiさんからもらったダイショウイモ、芽が出てきましたので、植えてみます。

    29.5℃ 21.4℃ 湿度:67%  2020-06-09 1255日目

  • 水耕栽培装置の低電圧化その5

    水耕栽培装置のソーラー発電+低電圧化です。 一昼夜、試運転しました。 問題なく、ポンプは稼働しています。 新品のバッテリーも昨日の太陽でフル充電されたもようです。 朝7:30頃の発電電圧は、13ボルトでそこそこ発電してい...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-09 1255日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6088ページ
読者数67人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新