道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • 水耕栽培装置の低電圧化その4

    水耕栽培装置のソーラー発電化と低電圧化です。 アマゾンで注文した部品が届きました。(今回分) BOSCH (ボッシュ)PSバッテリー 国産車 充電制御車バッテリー PSR-40B19L 3440円 ソーラーケーブル延長ケ...

    28.9℃ 20℃ 湿度:74%  2020-06-08 1254日目

  • 水耕栽培装置の低電圧化その3

    ネットで注文した部品が届きました。 部品をレイアウトして、配線を始めました。

    28.1℃ 20.7℃ 湿度:75%  2020-06-06 1252日目

  • メロン発根、ポットへ

    アールスロイヤルメロンの種が発根しました。 ころたんF3も発根の兆しがありました。 ポットでしばらく育苗します。

    28.1℃ 20.7℃ 湿度:75%  2020-06-06 1252日目

  • メロンの種蒔き

    メロンの種蒔きをしました。 バックアップ苗かチャレンジ栽培か、に使用します。 アールスロイヤル×1 ころたんF3(2013年採取→2017年栽培採取の種)×1 F3のころたんがどんなメロンになるか興味あります。芽が出るか...

    29.3℃ 21.2℃ 湿度:74%  2020-06-03 1249日目

  • 水耕栽培装置の低電圧化その2

    アマゾンで注文した品を電源ボックスに配置してみました。 電源ボックスは、20年前に廃材であった物を拾ってきて、20年間、実家の温室内で使っていた物です。今回、不要になったので、回収してきました。 デジタルプログラムタイマーは、今...

    29.3℃ 21.2℃ 湿度:74%  2020-06-03 1249日目

  • 水耕栽培装置の低電圧化その1

    水耕栽培装置に使用しているポンプを交流100Vから直流12Vへ低電圧化します。 ソーラーパネルで発電して、パワコン経由して蓄電池に充電します。その蓄電池から直流12Vを取り出します。 水耕栽培装置をソーラー発電で駆動します。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-02 1248日目

  • DCポンプ試験

    12V直流の水ポンプを5Vでも駆動するか試験しました。 100均でUSBケーブルを買ってきてUSBから5Vを取り出し、ポンプに繋ぎました。 結果、水ポンプは動きませんでした。 6V直流エアーポンプも同様に試験しました。 ...

    26℃ 18℃ 湿度:71%  2020-05-25 1240日目

  • 水ポンプの試運転の続き

    昨日の朝に試運転した、水ポンプ、実は昨日の夜見たら、止まっていました。 電線が外れており、改めて昨夜に稼働させました。 今朝、確認すると水ポンプは稼働していました。 半日稼働で、蓄電池の電気が結構減っていました。 今日は...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-22 1237日目

  • ショウガ始動!

    麦ママさんからいただいた黄金ショウガ、美味しそうなので半分食べてしまいました。 残りの半分は、栽培します。 まず、発芽させるために植え木鉢に埋めました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-21 1236日目

  • 水ポンプの試運転

    先日購入した、DC12V駆動の水ポンプの試運転をするために、電源を準備しました。 付属のシガーライターソケットには、正体不明のコネクターが付いていました。このコネクターにあうコネクターが見つからないので、付属のシガーライターソケットを...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-21 1236日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6088ページ
読者数67人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新