道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • ブロッコリー、白菜、スティック種蒔き

    ブロッコリー、白菜、スティックセニョールの種蒔きをしました。 昨年は、8月の種蒔きは暑さと虫で全滅しました。 今年は、雨避けの下で発芽させます。 上記三種類を8ポットづつ播種しました。 雨避けのなかには、勝手に生えて...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-24 1331日目

  • ブロッコリー、白菜の種購入

    はやどりブロッコリー 郷愁60日(白菜) の種を購入しました。 一袋404円です。ブロッコリーは少なくとも4つ以上(スーパーで一つ100円)収穫したいです。 明日、スティックセニョールと一緒に種蒔きします。

    28.7℃ 23.8℃ 湿度:87%  2020-08-23 1330日目

  • 摘果したグレープフルーツ

    うっかり、摘果したグレープフルーツを輪切りにしてみました。 皮がとにかく厚いです。やはりミカンでもなくレモンでもありません。 味は、苦いです。 あと3つ果実がなってます。来年の収穫が楽しみです。

    34.3℃ 27.7℃ 湿度:74%  2020-08-18 1325日目

  • グレープフルーツの様子

    グレープフルーツです。 葉に黄色い斑点ができ、落葉します。 調べたら、カンキツかいよう病らしいです。 とりあえず、枝を剪定しました。 うっかり、果実を摘果してしまいました。

    35.4℃ 28.1℃ 湿度:73%  2020-08-12 1319日目

  • ピーターコーン、オクラ、枝豆の様子

    6/27に定植した、ピーターコーン、オクラ、枝豆の様子です。 全て開花して実がついています。 草取りしてません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-05 1312日目

  • キュウリ、ラリーノの様子

    7/8に種蒔きした、キュウリ・ラリーノです。 畑のキュウリが大量に収穫できるようになって、ラリーノをすっかり忘れていました。 水耕育苗しているのと、ポットの苗とでは、発育に大きな違いができてしまいました。 とりあえず、ポッ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-03 1310日目

  • ころたんF3、育苗終了

    6/18に種蒔きした、2017年採取のころたんF3の水耕育苗が終了しました。種蒔きから1ヶ月で苗が仕上がりました。 親蔓を摘芯しました。 水耕栽培を開始したいのですが、プランター等の準備が整っていないのでしばらくこのままです。

    28.8℃ 21.6℃ 湿度:88%  2020-07-19 1295日目

  • 果実袋を購入

    果実袋を購入しました。 桃用、50枚で328?円、割高です。 ぷるん(プチぷよ)の害虫対策で、トマトに袋をかけてみます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-21 1297日目

    害虫

  • キュウリ、ラリーノ

    7/8に種蒔きしたキュウリ(ラリーノ)です。 二株は、水耕栽培しますので、水耕育苗を始めました。 秋キュウリは発芽しましたが、腐って倒れました。

    28.8℃ 21.6℃ 湿度:88%  2020-07-19 1295日目

  • ECメーター購入

    ECメーター(電気電導率による液肥の濃度測定装置)をネットで購入しました。 1台999円でしたので、2台まとめて購入しました。 安いだけあって、電池は同梱されていませんでした。 黒い合皮のケースも附属していません。 ビニ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-17 1293日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数170冊
栽培ノート総ページ数6464ページ
読者数71人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新