栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
種蒔きしたのが発芽しました。 プチぷよ、フルティカ、ムーンライト、アローマメロンが発芽しました。 これらはポットに移植しました。 置場所は、簡易温室のなかです。 参考:種蒔きリスト プチぷよ×2(2019年の種) ...
23.6℃ 10.8℃ 湿度:60% 2020-04-19 1204日目
種から育てた、グレープフルーツ、長い間観葉植物でしたが、つぼみを発見しました! 種蒔きから10000日以上、植え木鉢で育ててきましたが、五年前に庭に地植えしました。 地植えして1500日くらい経過しています。 やっと開花まで成...
一株お亡くなりになりましたが、残りの一株に変化の兆しがあります。 根元から分割しそうです。 今後、注目していきます。
2020年の夏野菜の種蒔きです。その2。 枝豆(湯上がり娘) トウモロコシ(バンダム) ヒマワリ(タイタン) 上記は昨年に購入した種です。 ジャンボ落花生は自家採種です。 ジャンボ落花生はとりあえず半分種蒔きしました...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-04-16 1201日目
今年の夏野菜の種蒔きの準備をしました。 手元にある、昨年以前の種を使います。芽が出なかったら、種を購入してやり直します。 種は、卵のパックに濡れティッシュを敷いて、その上で催芽させます。 卵のパックは冷蔵庫の上におきます。室温...
庭に勝手に生えてきた、ハナズオウ?が満開になりました。 これは、ハナズオウですよね? 知っている方、教えてください。 ハート型の葉がそのうち繁ります。 隣は白い花のユキヤナギです。 ハナズオウとユキヤナギのコラ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-04-02 1187日目 開花
見切り品で購入したレウシアが満開となりました。 半分多肉植物な感じもよくて、乾燥気味の花壇に最適です。 なかなか楽しめます。 気に入りました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-26 1180日目 開花
スーパーで売っているこのささげは、50g400円で、小豆より高いです。 今年はこのスーパー産のささげを栽培してみようと思います。 とりあえず、種だけ入手しました。芽が出るかわかりません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-16 1170日目
玄関前で水耕栽培を楽しんでいましたが、嫁から水耕栽培撤去命令が出ましたので、撤去することにしました。 嫁曰く「貸し農園やってるんだからそこで水耕栽培すれば」だって。 貸し農園には、電気も水道も無いのにどうしろって言うんだろう。 ...
11.9℃ 3.5℃ 湿度:64% 2020-03-15 1169日目
見切り品で購入したレウシアが開花しました。 前ノート https://plantsnote.jp/note/40282/479792/ 厚ぼったい葉にこんなかれんな花が咲きました。 色違いもあって、なかなか楽しめます。
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote