栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
玄関前の今年の花壇です。 昨年は、パパイヤやモンキーバナナ、トロピカルなやつらを好き放題植えました。 https://plantsnote.jp/note/40538/411912/ 個人的には、大満足でしたが、嫁には不評...
22℃ 14.6℃ 湿度:68% 2019-05-02 851日目
垂直塩ビ管の水耕栽培装置2号機を改造しました。 この装置は昨年製作したものです。 https://plantsnote.jp/note/40282/402466/ 直径を拡大するインクリーサーDV150-100を付けました。 ...
台木をカボチャ(鶴首カボチャ)、穂木をメロン(食べ蒔きマスク)で接ぎ木をしてみました。 まずは、YouTubeで接ぎ木動画を見て予習しました。参考URL https://youtu.be/xNsyUECuI_g https://y...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-02 851日目
玄関前のハンギングバスケットの植え木鉢に花の苗を移植しました。 左側は昨年の苗が冬越しして、勝手に花が咲いています。 今回は、真ん中と右側にミリオンベルを用意しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-01 850日目
水耕栽培で使用する塩ビ管装置ver.IIの製作です。 組みつけは、シールテープを使います。 掃除口もシールテープで止めましたが、水漏れます。 一晩、水漏れ試験をします。
12.9℃ 8.4℃ 湿度:77% 2019-04-27 846日目
水耕栽培で使用する塩ビ管装置、ver.IIの製作をします。 孔開けを終了して、チーズを付けました。 今回は、簡単な図面を作りました。 2019年5月ver.IIです。
垂直塩ビ管水耕栽培装置の改造をしました。 水漏れ試験を一晩行いましたが、しずくが見られました。問題は無いので、水耕栽培装置として運用を開始します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-28 847日目
4/16に種蒔きしたもの、全て発芽しました。 ほとんど(全て)徒長してます。 天候不良で昨日、今日は気温が上がらず、明朝は冷える予想ですので、室内に退避しました。 冷蔵庫の上に置きました。 徒長をなんとかしたいです。...
いろいろ種蒔きしました。 ・インゲン豆×12粒 ・cottonUSA×6粒 ・スイートペッパー(うーたんさん)×3粒 ・バジル×18粒 cottonUSAは、袋に9粒入っていました。6粒種蒔きしました。残りの3粒は、失敗し...
花壇の葉牡丹です。 とうだちの準備をしています。巨大化してきました。葉牡丹は色がいろいろ変わります。 食べないキャベツを見るのもあと少しの期間です。 3/30のときと比較の写真を載せます。
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote