道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • 2019年メロン栽培計画

    2019年のメロン栽培計画をたてました。 神奈川の自宅 【品種】      【種蒔き/苗購入日】 【数】 【場所】 (1)アールスロイヤル  3/21種蒔     1株  自宅南側ベランダ① (2)しゃーべっとメロン 4/17購...

    22.3℃ 13.7℃ 湿度:61%  2019-04-18 837日目

  • なんだこれ?続報

    なじみのホームセンターに、「薄皮しゃーべっとメロン」の苗の偵察に行ってきました。 まだ苗は残っていました。 例年、このようなレア物は、大抵ワンバットくらいしか入荷しません。 このメロンの隣にニューフェイスのメロンを発見しました! ...

    19.2℃ 12.4℃ 湿度:64%  2019-04-17 836日目

  • いろいろ種蒔き

    以下の種を蒔きました。(全て催芽蒔き) プリンスメロン(2018年の種)×2粒 食べ蒔きコロタン(2013年自家採種→2017年栽培→自家採種)×2粒 アローマメロン(2018年ふるさと納税返礼品採種)×5粒 鶴首カボチャ(...

    20.5℃ 10.6℃ 湿度:43%  2019-04-16 835日目

  • 塩ビ管の水耕栽培装置の製作②~水漏れ試験~

    水耕栽培で使用する塩ビ管装置を組み立てました。更に水漏れ試験をしました。 VU100の塩ビ管の両端は、キャップと掃除口でふさぎます。 シールテープで分解可能に組み立てます。 組み立て後、水を入れて、水漏れ試験をします。 ...

    18.7℃ 11.1℃ 湿度:59%  2019-04-14 833日目

  • 小松菜の水耕栽培

    3/13に古い種を種蒔きした小松菜が、大きくなってしまいましたので、お試し水耕栽培します。 ブクブク水耕です。 枯れたら終了です。

    17.8℃ 6.7℃ 湿度:44%  2019-04-13 832日目

  • なんだこれ?

    なじみのホームセンターに夏野菜の苗の状況確認にきました。 ニューフェイスのメロンを発見しました! その名も 「薄皮しゃーべっとメロン」 名前が長いです。熟すと薄皮がむけるとか、「もものすけ」みたいです。 「栽培容易」の...

    17.8℃ 6.7℃ 湿度:44%  2019-04-13 832日目

  • 塩ビ管の水耕栽培装置の製作①~孔開け~

    水耕栽培で使用する塩ビ管に孔を開けました。 VU100の塩ビ管1メートルに、φ57mmのホールソーを使って8箇所孔を開けました。 塩ビ管の端部から80mmのところにまず1孔開けて、あとは120mmピッチで7孔開けました。 ...

    10.9℃ 3.6℃ 湿度:87%  2019-04-10 829日目

  • 水耕栽培装置の製作(改良型水平塩ビ管)

    水平の塩ビ管の水耕栽培装置を新規に製作します。改良型です。 材料の調達しました。複数のホームセンターに行きました。 購入品 塩ビ製宅内マス、ストレートM-ST100-150(1290円、Ken社) DV-DT100チーズx2...

    15.6℃ 8℃ 湿度:71%  2019-03-31 819日目

  • ロビー活動

    自宅の周辺の草取り、枯れ葉集め、U字溝の掃除をしました。 お隣さんの梅、雪柳が越境してます。 文句を言わず草取りします。お隣さんは、畑を持っています。春になると、野菜の苗を植えます。 夏になると、野菜ができます。でもそのままで...

    13.2℃ 7.6℃ 湿度:73%  2019-03-30 818日目

  • 白化した葉牡丹のその後

    白化した葉牡丹、緑が復活してきました。 2週間前の3/17は真っ白でした。 理由はわかりません。

    13.2℃ 7.6℃ 湿度:73%  2019-03-30 818日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新