道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • 全て発芽、全て・・

    4/16に種蒔きしたもの、全て発芽しました。 ほとんど(全て)徒長してます。 天候不良で昨日、今日は気温が上がらず、明朝は冷える予想ですので、室内に退避しました。 冷蔵庫の上に置きました。 徒長をなんとかしたいです。...

    12.9℃ 8.4℃ 湿度:77%  2019-04-27 846日目

  • いろいろ種蒔きその②

    いろいろ種蒔きしました。 ・インゲン豆×12粒 ・cottonUSA×6粒 ・スイートペッパー(うーたんさん)×3粒 ・バジル×18粒 cottonUSAは、袋に9粒入っていました。6粒種蒔きしました。残りの3粒は、失敗し...

    12.9℃ 8.4℃ 湿度:77%  2019-04-27 846日目

  • 葉牡丹の様子

    花壇の葉牡丹です。 とうだちの準備をしています。巨大化してきました。葉牡丹は色がいろいろ変わります。 食べないキャベツを見るのもあと少しの期間です。 3/30のときと比較の写真を載せます。

    12.9℃ 8.4℃ 湿度:77%  2019-04-27 846日目

  • 垂直塩ビ管水耕栽培装置の改造その②

    垂直塩ビ管水耕栽培装置の改造をしました。 150-100インクリーサーとドレン用のVP20のソケットを取り付けました。 水漏れ試験を一晩行って、問題が無ければ、水耕栽培装置の運用をします。

    12.9℃ 8.4℃ 湿度:77%  2019-04-27 846日目

  • 垂直塩ビ管水耕栽培装置の改造その①

    垂直塩ビ管水耕栽培装置の改造をしました。 既存の装置の塩ビ管を130ミリ切断しまた。 150-100インクリーサーを取り付けました。シールテープで固定して、接着剤は使用しません。 また、ドレン用のVP20のソケットも増設し...

    12.9℃ 8.4℃ 湿度:77%  2019-04-27 846日目

  • エアーストーンの掃除

    水耕栽培で使用するエアーストーンの洗浄をしました。 重層を水に溶いて、エアーストーンを一晩浸けました。 古い歯ブラシで汚れを落としました。

    22.2℃ 13℃ 湿度:70%  2019-04-21 840日目

  • 種の購入と種蒔き

    種を購入しました。その種を蒔きました。 ・ポップコーン 2019年の新作。ddmoterさんの2番手です。 ・ズッキーニ ブラックトスカ。普通の品種を栽培します。 ・エダマメ 湯上がり娘。変な名前のエダマメです。 ...

    22.2℃ 13℃ 湿度:70%  2019-04-21 840日目

  • 塩ビ管の水耕栽培装置の製作③~仮設置~

    水耕栽培で使用する塩ビ管装置、水漏れ箇所にオーリングを入れて水漏れを直しました。 試運転しましたが狙い通りに作動しました。 設置場所は、当初、簡易温室内を予定しましたが、簡易温室内は暑すぎるのと、急遽メロン(薄皮しゃーべっとメロン)...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-23 842日目

  • 新天地の状況

    新天地、耕運を始めました! お借りした耕運機(mametora)で耕しました。 3回転(3回耕す)したら、満足なんですが、2回耕したら、耕運機が動かなくなってしまいました! 本日は終了です。

    24.7℃ 16℃ 湿度:69%  2019-04-22 841日目

  • ロビー活動 ~終了~

    農園の利用が出来るようになりました。 4/20の土曜日の午後は、早速、草取りをしました。 二時間、手で草取りしました。 とった草は干して、体積を減らしたのち、土のなかに戻します。 古いマルチも出来る限り剥ぎ取りました。 ...

    22.2℃ 13℃ 湿度:70%  2019-04-21 840日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6092ページ
読者数67人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新