栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
古い種の発芽試験です。 小松菜と水菜は双葉、本葉が出てきましたので、水耕栽培します。 二十日大根は、根がでたのがありましたが、息絶えたもようです。 リーフレタスの種は腐っています。 発芽試験は終了です。 二十日大...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-28 816日目
昨日種蒔きしたのが、24時間で発根しました。 ヒマワリのタイタンは、凄まじい勢いです。 メロンのアールスロイヤルも根が出ました。 水温30℃は素晴らしい効果が得られます!
22.1℃ 9.4℃ 湿度:58% 2019-03-22 810日目
堆肥を購入しました。 横浜市の緑のリサイクルプラントに車で行って、コンテナに堆肥を積んできました。 コンテナ二個に堆肥を詰めましたが、結局、90キロしか入りませんでした。 10キロ57円なので、506円支払いました。
本格的に種蒔きを開始しました。 メロン:去年の残りのアールスロイヤルです。一粒しかありません。 ヒマワリ:タイタンです。5粒蒔きます。 スイカ:小玉スイカの紅こだまです。2粒蒔きます。 トウモロコシ:ハーモニーフェス...
21℃ 14.1℃ 湿度:74% 2019-03-21 809日目
古い種の発芽試験です。 小松菜と水菜は発根してきました。赤玉土を入れたポットに移植しました。 二十日大根とリーフレタスはまだ根が出ません。←ダメそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-19 807日目
花壇に植えた葉牡丹が真っ白になりました。 どうやって光合成するのかわかりません。 こんな葉牡丹、始めて見ました。
15.9℃ 5.8℃ 湿度:40% 2019-03-17 805日目
昨年種蒔きしたスイートピー、結局、4株の苗ができました。 庭に定植しました。
古い種の発芽試験です。 小松菜と水菜は発根してきました。 二十日大根とリーフレタスはまだ根が出ません。
13.6℃ 7.3℃ 湿度:55% 2019-03-16 804日目
手持ちの余っている種を蒔いて、発芽試験をします。 写真の左から、 小松菜(2017年10月) 水菜(2017年11月) 二十日大根(2014年5月) ベビーリーフ(株主優待) 卵のパックに濡らしたティッシュを置いて、その...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-13 801日目
国華園で注文していた種が届きました! 種袋が国華園オリジナルで、ちょっとがっかりしました。 届いた種は、トウモロコシ、ムーンライト、ヒマワリです。 なーんだと思わないで下さい。 トウモロコシは、ハーモニーフェスタです。フ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-12 800日目
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote