栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
6/5に種蒔きした、古い朝顔の種が発芽しました。 そのうち水耕栽培します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-12 892日目
花壇にナデシコを定植しました。 昨年の晩秋にナデシコの種蒔きをしました。苗はとっくに出来ていましたが、葉牡丹の終了を待っていました。 葉牡丹が終わり、パンジーが食害されました。レース葉牡丹はまだ残っています。
25.1℃ 19.2℃ 湿度:89% 2019-06-08 888日目
レース葉牡丹が完成しました。 もう、葉は残っていません。青虫もいません。何もいません。 とうだちするのかな?そんなパワーは無さそうです。 昇天しそう。 5/28の葉牡丹が更に進化しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-07 887日目
いつものホームセンターに行ったら、処分苗がありましたので、救出しました。 今回は黄色いミニトマト「つやぷるん、ゴールド」。値下げ100円で廃棄処分待ちでした。 6/5に畑に植えました。 後は、リベンジの松葉ボタンの種を買いまし...
27.3℃ 18.5℃ 湿度:73% 2019-06-04 884日目
5/14に種蒔きした、カボチャと食べ蒔きメロン、苗が大きくなりましたので、接ぎ木の第3弾をやりました。呼び接ぎ木です。 種蒔きから2週間くらいで接ぎ木したかったのですが、雨が降っていましたので本日、種蒔きから16日目にして接ぎ木をしま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-30 879日目
花壇に植えた葉牡丹、見苦しくなってきましたので終了しました。 この葉牡丹、花までいけず、結局モンシロチョウの餌になりました。 見事なまでに食べ尽くされました。こんな葉牡丹を果たして種苗メーカーは想定していたのだろうか。葉を楽しむ...
26℃ 18.5℃ 湿度:68% 2019-05-28 877日目
接ぎ木シリーズです。 5/13の失敗した接ぎ木かぶ(写真の赤印)、畑に植えておいたら、なんと復活してきました❗ これがうまくいけば、呼び接ぎ木は、3/3成功です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-28 877日目
接ぎ木の様子です。 今朝切断した穂木は、夕方でも萎れていませんでした。 接ぎ木は成功です。
24.1℃ 15.8℃ 湿度:61% 2019-05-22 871日目
5/14に行った接ぎ木の第2弾の続報です。 先日、爪で茎を潰してみましたが、昨日の雨で腐りそうになってしまいました。 呼び接ぎ木なので、メロンの茎を切りました。 消毒したカッターでスパッと切りました。 ダメなら諦めます。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-22 871日目
液肥の濃度を測定するEC計が狂ってしまい、新しいのを購入しました。 新しいEC計を使ってもなお値がおかしいので、販売店に問い合わせしたら、EC計のキャリブレーション(こう正)してくださいと言われました。 手持ちのEC計は3本!有...
22℃ 15.5℃ 湿度:74% 2019-05-12 861日目
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote