栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
今年初めてホームセンターに行くと、パンジーが処分価格で並んでいました。 花の大きさ「世界最大」級 と言うフレーズ、元値348円が50円と言うディスカウントに負けて3株救出!、持ち帰りしました。 恐らく、大きくなりすぎて徒長してお...
7.3℃ 3.6℃ 湿度:44% 2019-01-06 735日目
ハイビスカスを屋外で越冬させるため、プチプチで包みました。 屋外越冬、頑張れ!
11.6℃ 3.2℃ 湿度:46% 2019-01-02 731日目
オートストップ灯油ポンプを購入しました。 今まで手動式のポンプ(100円)を使ってきました。 乾電池で動く灯油ポンプは冬季しか販売していないので、正に買うなら今です。 用途は、水耕栽培の液肥の補充用です。 オートストップ...
10.7℃ 1.1℃ 湿度:34% 2018-12-29 727日目
ハンギングバスケットにしていたペチュニア?の仲間を終了しようと思いましたが、いまだ元気なので、剪定して栽培を継続することにしました。 ハンギングバスケットのニチニチソウ×2株を終了しました。 ハンギングバスケットが2つ空きました...
メリークリスマスは過ぎましたが、未だゴールドクレストはクリスマス装飾のままのクリスマスツリーです。 そのクリスマスツリーは玄関の外にあり、その隣にハイビスカスを置いています。ハイビスカスは以外に寒さに強いです。 まだ、枯れてません。...
12℃ 3.2℃ 湿度:58% 2018-12-26 724日目
金鯱(サボテン)の越冬をやってみます。 この金鯱(兄貴)は直径25センチ、樹齢40年以上です。40年近く実家で栽培されてました。更に直径18センチの金鯱(弟)もいます。 いつもは寒くなると玄関に入れていましたが、今年はモンステラ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-26 724日目
11/24に種蒔きした、ヘリクリサム、ナデシコ、アスターです。 ナデシコはは発芽しました。 その他はまだ発芽しません。さすがに気温が低すぎてこのまま春を待つかも知れません。 11/25に種蒔きした、キンセンカは発芽しました。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-20 718日目
花壇(300センチ×20センチ)に葉牡丹とパンジーを定植しました。 貧弱葉牡丹と、なんちゃって開花パンジーですが、種から育てたので、満足してます。 定植前に化成肥料と生ゴミ処理したものを土に混ぜました。
12℃ 4.3℃ 湿度:81% 2018-12-17 715日目
本格的に寒くなってきました。 モンステラを玄関に退避しました。 とても邪魔です。 春までここで冬越ししてもらいます。
6.9℃ 2℃ 湿度:65% 2018-12-16 714日目
花壇(300センチ×20センチ)のニチニチソウを撤収して終了しました。 この花壇には、灌水用のホースが敷設されていて、手動タイマーで灌水できます。 動作を確認しましたが、問題有りませんでした。昨年の冬は凍結してタイマーがパンクしまし...
10.5℃ 4℃ 湿度:50% 2018-12-14 712日目
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote