道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • 水耕栽培装置の製作(水平塩ビ管タイプ)5

    水平塩ビ管タイプの水耕栽培装置の製作です。その5。 水漏れ試験が三回くらい失敗して、その度にばらして組み直ししました。塩ビ管とソケットは接着剤で固定せず、シールテープで固定しますので、分解、組立ができます。 水耕栽培装置をベラン...

    10.3℃ 6℃ 湿度:41%  2018-12-09 707日目

  • モンステラ(グロテスク)

    風で倒れたモンステラを植え替えしました。 今年の5/8に植え替えして、7ヶ月経ちました。 あまり植え替えしたくないですが、植え木鉢が割れてしまいましたので、しかたありません。 根の張りがものすごいです。鹿沼土で植えたのですが、...

    13℃ 9.3℃ 湿度:63%  2018-12-08 706日目

  • 葉牡丹の様子(虫注意)

    葉牡丹に青虫がついていました。 暖かすぎるのでしょう。 青虫を突っついたら、丸まって下へ落ちてしまいました。 必殺、丸まりの術です。彼らの逃げるすべですね。

    13℃ 9.3℃ 湿度:63%  2018-12-08 706日目

  • 実家のキウイが食べ頃

    11/9?くらいに収穫された実家のキウイが食べ頃を迎えました。 追熟は約1ヶ月間しました。 この時期、ご近所様からもキウイをよくもらいます。せっかくなので食べ比べしました。 実家のキウイは私が種蒔きした、食べ蒔きキウイです...

    13℃ 9.3℃ 湿度:63%  2018-12-08 706日目

  • 水耕栽培装置の製作(水平塩ビ管タイプ)4

    水平塩ビ管タイプの水耕栽培装置の製作です。その4。 とりあえず、パイプを組んで、水を入れました。 水漏れ試験を今晩行います。

    14.7℃ 8.8℃ 湿度:88%  2018-12-06 704日目

  • 水耕栽培装置の製作(水平塩ビ管タイプ)3

    水平塩ビ管タイプの水耕栽培装置の製作です。その3。 材料は揃いました。これらをどうやって組むか考えて、実際に組んでみるとできません。二日二晩考えました。 結局、購入した材料を切った、貼ったしないとダメでした。 今晩の作業は...

    14.7℃ 8.8℃ 湿度:88%  2018-12-06 704日目

  • 水耕栽培装置の製作(水平塩ビ管タイプ)2

    水平の塩ビ管の水耕栽培装置の製作の続きです。 材料の調達しました。いつものホームセンターに行きました。 VU00のソケット 228円を購入しました。 VU100の掃除口が428(異なる形状)で売っていました。先日購入したものと...

    20.5℃ 14.6℃ 湿度:61%  2018-12-05 703日目

  • モンステラの受難

    12/4の風で、モンステラがやられました。 エアコンの室外機の上に置いてあったモンステラが転倒しました。 今週末には自宅に取り込もうと計画していましたが、間に合わずです。 風の被害です。ほかにも被害がありました。

    23.3℃ 12℃ 湿度:80%  2018-12-04 702日目

  • 水耕栽培装置の製作(水平塩ビ管タイプ)

    新しい水耕栽培装置の製作に取りかかりました。 今までは、塩ビ管を垂直に立てて使用しましたが、次期型は塩ビ管を水平に設置して使用します。 材料は VU100×1000mm(使い回し) VU100の蓋(使い回し) VP13×1...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-01 699日目

  • クリスマスツリーの準備

    クリスマスツリーが準備されました。 ハイビスカスがキレイなのでゴールドクレストのツリーに添えたら、家族から、イメージが違うと言われてしまいました。 私的にはオッケーなのですが・・・

    15.3℃ 7℃ 湿度:65%  2018-11-25 693日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6092ページ
読者数67人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新