栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
水耕栽培で使用する塩ビ管装置、水漏れ箇所にオーリングを入れて水漏れを直しました。 試運転しましたが狙い通りに作動しました。 設置場所は、当初、簡易温室内を予定しましたが、簡易温室内は暑すぎるのと、急遽メロン(薄皮しゃーべっとメロン)...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-23 842日目
新天地、耕運を始めました! お借りした耕運機(mametora)で耕しました。 3回転(3回耕す)したら、満足なんですが、2回耕したら、耕運機が動かなくなってしまいました! 本日は終了です。
24.7℃ 16℃ 湿度:69% 2019-04-22 841日目
農園の利用が出来るようになりました。 4/20の土曜日の午後は、早速、草取りをしました。 二時間、手で草取りしました。 とった草は干して、体積を減らしたのち、土のなかに戻します。 古いマルチも出来る限り剥ぎ取りました。 ...
22.2℃ 13℃ 湿度:70% 2019-04-21 840日目
気になるお隣の農園です。 お隣さんが農園にいることは、超まれです。こんな機会は一年に数回しかありません。 前回は、お隣さんの畑事情を聞き出すことが出来ました。 話をしてみると、気さくな方で、聞いてもいないことも話してくれました...
19.1℃ 11.1℃ 湿度:63% 2019-04-20 839日目
4/16に種蒔きしたのが発根しました。 鶴首カボチャ(2018年自家採種)×7粒 謎のトマト(2019年デパ地下購入)×3粒 全て発根しましたので、バーミキュライト培地に移植しました。
気になるお隣の農園。その後変化ありません。 今日は、自宅の北側の勝手口付近で、水耕栽培装置の試運転、漏れ確認をしていました。 ふと、お隣の農園に目をやると、お隣さんが、農園にいらっしゃる! こちらから挨拶をして、強引に急接...
2019年のメロン栽培計画をたてました。 神奈川の自宅 【品種】 【種蒔き/苗購入日】 【数】 【場所】 (1)アールスロイヤル 3/21種蒔 1株 自宅南側ベランダ① (2)しゃーべっとメロン 4/17購...
22.3℃ 13.7℃ 湿度:61% 2019-04-18 837日目
なじみのホームセンターに、「薄皮しゃーべっとメロン」の苗の偵察に行ってきました。 まだ苗は残っていました。 例年、このようなレア物は、大抵ワンバットくらいしか入荷しません。 このメロンの隣にニューフェイスのメロンを発見しました! ...
19.2℃ 12.4℃ 湿度:64% 2019-04-17 836日目
以下の種を蒔きました。(全て催芽蒔き) プリンスメロン(2018年の種)×2粒 食べ蒔きコロタン(2013年自家採種→2017年栽培→自家採種)×2粒 アローマメロン(2018年ふるさと納税返礼品採種)×5粒 鶴首カボチャ(...
20.5℃ 10.6℃ 湿度:43% 2019-04-16 835日目
水耕栽培で使用する塩ビ管装置を組み立てました。更に水漏れ試験をしました。 VU100の塩ビ管の両端は、キャップと掃除口でふさぎます。 シールテープで分解可能に組み立てます。 組み立て後、水を入れて、水漏れ試験をします。 ...
18.7℃ 11.1℃ 湿度:59% 2019-04-14 833日目
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote