栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
垂直塩ビ管水耕栽培装置の改造をしました。 既存の装置の塩ビ管を130ミリ切断しまた。 150-100インクリーサーを取り付けました。シールテープで固定して、接着剤は使用しません。 また、ドレン用のVP20のソケットも増設し...
12.9℃ 8.4℃ 湿度:77% 2019-04-27 846日目
水耕栽培で使用するエアーストーンの洗浄をしました。 重層を水に溶いて、エアーストーンを一晩浸けました。 古い歯ブラシで汚れを落としました。
22.2℃ 13℃ 湿度:70% 2019-04-21 840日目
種を購入しました。その種を蒔きました。 ・ポップコーン 2019年の新作。ddmoterさんの2番手です。 ・ズッキーニ ブラックトスカ。普通の品種を栽培します。 ・エダマメ 湯上がり娘。変な名前のエダマメです。 ...
水耕栽培で使用する塩ビ管装置、水漏れ箇所にオーリングを入れて水漏れを直しました。 試運転しましたが狙い通りに作動しました。 設置場所は、当初、簡易温室内を予定しましたが、簡易温室内は暑すぎるのと、急遽メロン(薄皮しゃーべっとメロン)...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-23 842日目
新天地、耕運を始めました! お借りした耕運機(mametora)で耕しました。 3回転(3回耕す)したら、満足なんですが、2回耕したら、耕運機が動かなくなってしまいました! 本日は終了です。
24.7℃ 16℃ 湿度:69% 2019-04-22 841日目
農園の利用が出来るようになりました。 4/20の土曜日の午後は、早速、草取りをしました。 二時間、手で草取りしました。 とった草は干して、体積を減らしたのち、土のなかに戻します。 古いマルチも出来る限り剥ぎ取りました。 ...
気になるお隣の農園です。 お隣さんが農園にいることは、超まれです。こんな機会は一年に数回しかありません。 前回は、お隣さんの畑事情を聞き出すことが出来ました。 話をしてみると、気さくな方で、聞いてもいないことも話してくれました...
19.1℃ 11.1℃ 湿度:63% 2019-04-20 839日目
4/16に種蒔きしたのが発根しました。 鶴首カボチャ(2018年自家採種)×7粒 謎のトマト(2019年デパ地下購入)×3粒 全て発根しましたので、バーミキュライト培地に移植しました。
気になるお隣の農園。その後変化ありません。 今日は、自宅の北側の勝手口付近で、水耕栽培装置の試運転、漏れ確認をしていました。 ふと、お隣の農園に目をやると、お隣さんが、農園にいらっしゃる! こちらから挨拶をして、強引に急接...
2019年のメロン栽培計画をたてました。 神奈川の自宅 【品種】 【種蒔き/苗購入日】 【数】 【場所】 (1)アールスロイヤル 3/21種蒔 1株 自宅南側ベランダ① (2)しゃーべっとメロン 4/17購...
22.3℃ 13.7℃ 湿度:61% 2019-04-18 837日目
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote