道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • 剪定いろいろ~ポポー

    実家にポポーの木が植えてあります。 誰も管理しないので、剪定しようと思いました。 剪定するほど枝が伸びてませんでした。 草取りしました。 【リモート栽培】安曇野で放任栽培です。更新は不定期になります。

    24.3℃ 20.5℃ 湿度:70%  2018-10-08 645日目

  • 剪定いろいろ~フェイジョア

    実家にフェイジョアの木が植えてあります。 誰も管理しないので、剪定しました。 下から延びている枝を落としました。 【リモート栽培】安曇野で放任栽培です。更新は不定期になります。

    24.3℃ 20.5℃ 湿度:70%  2018-10-08 645日目

  • 剪定いろいろ~栗

    実家に栗の木が植えてあります。 誰も管理しないので、剪定しました。 接ぎ木の台木から延びている枝を落としました。 【リモート栽培】安曇野で放任栽培です。更新は不定期になります。

    24.3℃ 20.5℃ 湿度:70%  2018-10-08 645日目

  • 根詰まり試験(キュウリ×7)10/1

    水耕栽培装置の根詰まりを実験的に再現するため、キュウリ7株で水耕栽培しています。 台風24号でかなり被害を受けました。 しかし、台風の前にも根ぐされが散見されていました。 株数は半分になりましたが、とりあえず栽培を継続します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-01 638日目

  • スナップえんどう幸姫購入

    スナップえんどう幸姫の種を購入しました。 結局、購入しました。 在来種のスナップえんどうは、4回種蒔きしましたが、発芽途中で腐っていました。 気温が高すぎるのか、下手くそなのか、発芽で苦戦してます。 幸姫は、305円+送...

    19.6℃ 16.2℃ 湿度:95%  2018-09-26 633日目

  • 根詰まり試験開始(キュウリ×7)9/20

    水耕栽培装置の根詰まりを実験的に再現するため、キュウリ7株で水耕栽培しています。 とりあえず枯れずに成長してます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-20 627日目

  • 根詰まり試験開始(キュウリ×7)

    水耕栽培装置の根詰まりを実験的に再現するため、キュウリ7株を水耕栽培装置に移植しました。 恐らく1か月くらいで水耕栽培装置内に根が一杯発達すると思います。 来年の水耕栽培装置の仕様に反映させます。

    31.7℃ 25.8℃ 湿度:79%  2018-09-08 615日目

  • スナップえんどう種蒔き

    スナップえんどうを種蒔きしました。 ホームセンターに行って「幸姫」探しましたが見つかりませんでした。 手持ちのスナップえんどうの種を6粒蒔きました。 とりあえず、これでやってみます。 年内に収穫できるのかな?

    24.1℃ 21.1℃ 湿度:89%  2018-09-02 609日目

  • アブラムシ対策

    アブラムシ対策で「アクタラ顆粒」をネットで購入しました。 しいたけさんにご紹介していただき、ホームセンタで探しましたが、見つからないので、ヤフーショッピングで、ポチしました。木曜の深夜にポチって、土曜日に配達されました。送料540円が...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-02 609日目

  • 発芽→成長

    種蒔きした、秋きゅうり、葉牡丹、パンジーとつるありインゲンすべて発芽しました。 まとめて種蒔きしたので、まとまって生えてます。週末に植え替えします。 きゅうりとインゲンは水耕栽培予定です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-01 608日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新