道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • モンステラの様子11/7

    モンステラが新しい葉を展開し始めました。 モンステラの新しい葉は数ヵ月に1度しか出ません。でも新しい葉は薄き緑色で美しいです。

    20.2℃ 15.5℃ 湿度:71%  2018-11-07 675日目

  • 散々なサンパチェンス

    サンパチェンスをハンギングにして栽培していますが、まともに花が咲いたことがありません。ニチニチソウとペニュニアは同じくハンギングにしていますが、いまだ花が咲き続けています。 2018年もあと2ヶ月あまりですが、今年の失敗栽培ナンバーワ...

    21.5℃ 15.5℃ 湿度:66%  2018-10-28 665日目

  • お試し、見切り品のチマサンチュとキャベツ

    見切り品のチマサンチュとキャベツの水耕栽培です。 とりあえず、順調に育っています。

    24.6℃ 16.2℃ 湿度:82%  2018-10-27 664日目

  • ホムセン探索と苗購入

    平日の夜にホムセンに掘り出し物探索に行きました。 まずは、 白妙菊のニューフェイス?を発見。 「white wing」 ちょっと気持ち悪いくらい、葉が大きい。 値段は128円。 ちょっと離れたところにスタンダードの白妙菊...

    22.1℃ 16℃ 湿度:59%  2018-10-25 662日目

  • 水耕栽培の液肥の濃度

    水耕栽培の液肥の濃度、忘れないようにメモしておきます。 https://www.oat-agrio.co.jp/cgi/psearch/item/2013101716413104/

    22.1℃ 16℃ 湿度:59%  2018-10-25 662日目

  • 葉牡丹、パンジーの様子10/24

    8/18に種蒔きした、パンジーと葉牡丹です。 葉牡丹が順調です。 パンジーは相変わらずスローペースです。 葉牡丹がうまくできたら、来年はキャベツに挑戦したいです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-24 661日目

  • CFプチぷよの種を購入

    トマト「CFプチぷよ」の種を購入しました。 ヤフーショッピングで、5の付く日に買おうとしていると、よく売り切れとなっていて、なかなか買えませんでした。 この度、ヤフーショッピングのポイントの期限が迫っていましたので、思いきって購...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-24 661日目

  • お試し水耕栽培、チマサンチュ、キャベツ

    オリンピックで見切り品のチマサンチュとキャベツの苗を88円で購入しました。 お試し水耕栽培してみます。 本当はブロッコリーの苗が欲しがったですが、時期外れで時既に遅かったです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-20 657日目

  • ニラの植え替え

    ニラを植え替えました。 3年くらい前に種蒔きして、ほったらかしにしてました。 植え木鉢の中でわさわさになってしまいました。 植え木鉢からニラを取り出すと、根が回りすぎて根詰まりしていました。推定50株以上あります。 ...

    20.8℃ 13.6℃ 湿度:80%  2018-10-14 651日目

  • モンステラの様子10/12

    5/8に植え替えたモンステラです。 パパイヤの下に置いていましたので、すくすくじゃなくモンスターのように成長してしまいました。 鉢植えなので肥料が足りないかと心配してましたが、自前の気根をガンガン伸ばして、勝手に地面から栄養を吸...

    23.7℃ 18.9℃ 湿度:74%  2018-10-12 649日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6092ページ
読者数67人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新