道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • 発芽した。

    種蒔きした、葉牡丹とつるありインゲンは発芽しました。 葉牡丹、まとめて種蒔きしたので、まとまって発芽しました。 お恥ずかしい。なんとかしないと。

    32.9℃ 26.7℃ 湿度:79%  2018-08-23 599日目

  • お買い物

    今日は朝6:30に近所のプロ向け資材販売店へ行って、お買い物してきました。 塩ビ管VP20とソケット、VP13のソケットとオーリングΦ20とΦ25を買いました。 秋から始める「イチゴの水耕栽培」の今年の水耕栽培装置の製作に使いま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-23 599日目

  • 秋きゅうりの種蒔き

    以前失敗した秋きゅうり、また種蒔きします。 どうもこの品種の栽培は、上手くいきません。 土栽培は2回失敗 水耕栽培は1回失敗(1か月で根詰まり)1回成功 種が沢山あるので使い道を考えてました。 きゅうりは、瓜のなかでも...

    27℃ 22.9℃ 湿度:75%  2018-08-20 596日目

  • ハンギング植物の植え替え

    ハンギングにしている植物(ペチュニア)を植え替えました。 ニチニチソウが100円で売っていましたので次のハンギングはニチニチソウです。 大きく育って目隠しになってほしいです。

    28.6℃ 19.9℃ 湿度:61%  2018-08-19 595日目

  • 種蒔き

    昨年の残りの種の種蒔きをしました。 葉牡丹とパンジーは、消費期限が2017年のものです。半分残していた種、全て蒔きました! つるありインゲンは2015年ものです。 つるありインゲンは、8粒蒔きました。 つるありインゲン、なか...

    27.5℃ 19.6℃ 湿度:55%  2018-08-18 594日目

  • メロンの挿し芽とペピーノの挿し芽

    メロンとペピーノのわき芽を挿し芽しました。 (1)マルセイユメロン 7/26に挿し芽しました。二週間経って、水耕苗として使えるようになりました。 (2)プリンスメロン 8/2に挿し芽しました。一週間経って、根が出てきました。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-09 585日目

  • デカイ葉【デカイものシリーズ2】

    デカイ葉。 オクラの葉です。CGではございません。 メジャーで計ると50センチはあります。 A4の紙よりデカイです(当たり前)。 この場所にオクラを植えると何故か巨大化します。 過去にオクラの木が3メートル以上...

    37.2℃ 27.7℃ 湿度:64%  2018-07-23 568日目

  • つるもの2種の種蒔き

    グリーンカーテン用のつる性植物の種蒔きその後です。 6月27日に種蒔きしたのですが、いっこうに発芽せず。 前のノート http://plantsnote.jp/note/40282/400319/ 7月10日に種を蒔...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-17 562日目

  • 垂直塩ビ管の水耕栽培装置3号機の作成

    塩ビ管を垂直に設置して、水耕栽培装置として利用します。 その第3号機の作成に取りかかりました。 3号機は塩ビ管1本仕様です。 今までの制作で要領をつかんでますので、作業はすぐ終わりました。 水漏れ試験をやって、問...

    30.7℃ 24.1℃ 湿度:85%  2018-07-12 557日目

  • 垂直塩ビ管の水耕栽培装置2号機の作成その5

    塩ビ管を垂直に設置した水耕栽培装置の製作の続きです。 戻り配管を取り付けました。 ブクブクのエアーを仮付けしました。 試運転しましたが、問題無さそうなので、とりあえず、水耕栽培装置は完成しました。 二本の垂直塩ビ管に...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-11 556日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新