-
パパイヤ種まきと、
パパイヤの種を播きました。
発芽しにくいので、カッターで種を削りました。
キッチンペーパーを濡らして温かいところに置きます。冷蔵庫の上に置いて発芽させます。
育苗も時間がかかるので、収穫まで行けるかわかりません。
ホ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-18 3029日目
-
枝豆「陽恵」種まき
枝豆の種を種まきしました。
陽恵という、初めて聞く品種です。
27粒種まきしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-16 3027日目
-
フリージア、開花
花壇のフリージアが開花しました。
先に水仙が開花し、その後、フリージアの開花になります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-09 3020日目
-
ノムラモミジ発芽
昨年の2024.10.8に種蒔きした、ノムラモミジが発芽しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 3021日目
-
花壇のほうれん草、春菊
花壇の水仙が咲いてます。
黄花のラッパ水仙のはずが、白花のラッパ水仙になってきました。
水仙の間で栽培していた、
ほうれん草と春菊を収穫しました。
この花壇は、南向きなので、ほうが良くできました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-18 2998日目
-
種芋、かじられる。
じゃがいもの種芋がかじられました。
害獣対策は、捕獲に許可証が必要みたいです。被害が出てから許可証を申請してくださいと行政に言われました。
ハクビシンとアライグマでは、対応が異なるようです。
檻は自分で購入してください...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-06 2986日目
-
水仙開花、ほうれん草、春菊収穫
花壇の水仙が咲きました。
花壇に混植した、ほうれん草、春菊を収穫しました。
春の嵐が終わったら、一気に暖かくなるので、本日収穫しました。
南側の花壇は、ほうれん草が良くできることがわかりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-06 2986日目
-
ツルなしスナップ
ツルなしスナップ、蒔き直しが発芽しました。
先に種まきした種が腐敗して、コバエが発生して困りました。
2/19に種ました、そらまめが発芽して徒長してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-05 2985日目
-
害獣対策
害獣対策に檻を購入しました。
害獣が何であるかを確かめることと、害獣に「ここは食堂ではない」ことを覚えてもらうことを目的とします。
害獣が檻にかかったら、しばらくして解放します。害獣には、学習してもらいます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-01 2981日目
-
ツルなしスナップ、発芽せず
2/14に種まきした、ツルなしスナップですが、発芽しません。
もう一度種まきしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-26 2978日目