-
マリーゴールド処分
花壇のマリーゴールドを抜きました。
遅く種播きしたのですが、秋になって元気モリモリに花が咲いていました。
土壌改良にはまっこユーキを投入しました。
水仙とフリージアを植えます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-22 2882日目
-
どっさりオクラ、風前の灯
秋植えのどっさりオクラ、今にも枯れそうです。
雨除けにプランターを移動しました。
液体肥料をあげました。
露地植えは、風前の灯です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-19 2879日目
-
巨大化小松菜
小松菜が巨大化(草丈50センチ)して、茹でても沢山食べれません。
小松菜を漬け物にすると野沢菜のようになるらしく、ユーチューブで動画を参考にして漬け物を作ってみました。
https://m.youtube.com/watch?v...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-15 2875日目
-
スティックセニョール植え替え
9/25種播きのスティックセニョールを植え替えました。
しばらく放置していたので、スーパー徒長ですがか、軸は硬いです。
液肥を与えて大きくします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-05 2865日目
-
マリーゴールド満開
花壇に植えたマリーゴールドが、満開になりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-26 2855日目
開花
-
カリフラワー、スティック、ブロッコリー
8/21種播きのアブラナ科です。
カリフラワー
スティックセニョール
ブロッコリー
成長がゆっくりです。
古い聖護院大蕪の種を播きました。ほぼ全て発芽しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-01 2830日目
-
マリーゴールド開花
6/4種播きのマリーゴールド、最近やっと開花しました。
暑すぎたのが、夏は花が咲きませんでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-28 2827日目
-
ブーゲンビリア、復活
2023年6月18日に購入、地植えした、ブーゲンビリアが、冬を耐えて復活してました。
https://plantsnote.jp/note/40282/620872/
暖冬がだんだん普通の冬になってきて、南国の植物が横浜でも越冬...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-24 2823日目
-
秋 どっさりのオクラ
「秋 どっさり」のオクラが大きくなってます。
つぼみも見えてます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-24 2823日目
-
チュウキンレン
前から気になっていた、道端のバショウが開花しました。
チュウキンレンです。
造花みたいな花です。
造花にしか見えません。
見ていると、だんだん欲しくなってきます。
耐寒性は、マイナス5度、日陰でも越冬できるようです。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-24 2823日目