道具、装置、改良、アイデア (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • 温室改造

    なんちゃって温室を改造することにしました。 2016年11月に作った小さい温室(1200mm×600mm)です。 スペーシアパイプと3ミリアクリル板でできています。 縦方向にパイプを延長して、大きくすることにしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-30 545日目

  • トマトトーン購入

    トマトトーンを購入しました。 スプレータイプは売り切れでした。 希釈タイプを買いました。418円でした。 トマトではないけれど、ペピーノに使用してみます。

    30.5℃ 24.2℃ 湿度:74%  2018-06-27 542日目

  • つるもの3種の種蒔き

    グリーンカーテン用のつる性植物の種蒔きをしました。 ゴーヤ×2粒 朝顔×2粒 つるありいんげん×4粒 昨年もしくは一昨年の種なので、予備として倍の種を蒔いています。実際は、各一株有れば十分です。

    30.5℃ 24.2℃ 湿度:74%  2018-06-27 542日目

  • グレープフルーツの木

    家の庭には、グレープフルーツの木が植えてあります。 種から育てたグレープフルーツです。 3年前に庭に地植えしました。本来の樹齢は35年以上ですが、植木鉢の時に何度か切り戻ししています。 春の新芽は綺麗ですが、新芽の芽吹きと...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-17 532日目

  • コーヒー

    家にはコーヒーの木の鉢植えがあります。 2010年頃、100均で購入した二葉の観葉植物です。 当時二株あり、一株は職場のデスクの上に、もう一株は、自宅で観葉植物として栽培してました。 職場のコーヒーの木は、仕事が激務で水やりを...

    17.7℃ 14.7℃ 湿度:84%  2018-06-16 531日目

  • プリンスとマルセイユ

    プリンスメロンとマルセイユメロンの種蒔きの準備をしました。 プリンス×2粒 マルセイユ×1粒 8月1日までに水耕栽培用の苗を作ります。 プリンスは予備で2粒使います。 プリンスメロンの袋には10粒入りと書いてありました...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-16 531日目

  • 水菜のつづき

    水菜のスプラウトの続きです。 穴を開けたスタイロフォームに一本一本移植しました。 穴がぶかぶかなのでディッシュで塞ぎました。 これを水耕栽培槽に浮かべます。 これで水耕栽培ができるはずなんですが・・・ 水耕の栽...

    24.8℃ 19.3℃ 湿度:72%  2018-06-14 529日目

  • 水菜

    水菜の種を数日前に蒔いてみました。 スプラウトになってます。 キッチンで使っていたスポンジを小さく切って、水菜スプラウトをスポンジに挟みました。 空いていたタッパーに水菜スプラウトを挟んだスポンジを並べて、液肥を入れました...

    27.5℃ 19.5℃ 湿度:83%  2018-06-12 527日目

  • 種購入

    種を購入しました。 今更ながら、プリンスメロンの種を購入しました。 458円です。結構高いです。スーパーでプリンスメロンが1つ買えるかもしれません。 今やっている食べ蒔きメロンの水耕栽培の収穫見通しがつきました。 恐らく...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-09 524日目

  • サンパチェンス、購入

    サンパチェンスを購入しました。 ハンギングにします。 CO2を沢山吸収してもらいます。 税込み398円でした。

    28.5℃ 18.1℃ 湿度:67%  2018-06-03 518日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新