-
空豆の種蒔き11/10
自家採種の空豆を種蒔きしました。
時間がないので他の種は来週種蒔きします。
30粒くらい種蒔きしました。種蒔き後、水をあげて、しばらくそのままです。
23.2℃
15.4℃ 湿度:80% 2018-11-10 678日目
種まき
-
種蒔き準備中
気かつけば、貰い物の種、残り物の種が沢山あります。
土曜日までに全て撒いてしまおうと思います。
種蒔き祭り開催。
春になって苗が沢山できたら、使い道はその時考えます。
左上 なでしこ(2018貰った)
左下 スイートピ...
20.2℃
15.5℃ 湿度:71% 2018-11-07 675日目
-
葉牡丹、パンジーの様子11/5
8/18に種蒔きした、葉牡丹とパンジーです。
葉牡丹が順調です。
虫食い被害にあった株も復活してきました。
20.7℃
14.8℃ 湿度:86% 2018-11-05 673日目
-
モンステラの様子11/7
モンステラが新しい葉を展開し始めました。
モンステラの新しい葉は数ヵ月に1度しか出ません。でも新しい葉は薄き緑色で美しいです。
20.2℃
15.5℃ 湿度:71% 2018-11-07 675日目
-
散々なサンパチェンス
サンパチェンスをハンギングにして栽培していますが、まともに花が咲いたことがありません。ニチニチソウとペニュニアは同じくハンギングにしていますが、いまだ花が咲き続けています。
2018年もあと2ヶ月あまりですが、今年の失敗栽培ナンバーワ...
21.5℃
15.5℃ 湿度:66% 2018-10-28 665日目
-
お試し、見切り品のチマサンチュとキャベツ
見切り品のチマサンチュとキャベツの水耕栽培です。
とりあえず、順調に育っています。
24.6℃
16.2℃ 湿度:82% 2018-10-27 664日目
-
ホムセン探索と苗購入
平日の夜にホムセンに掘り出し物探索に行きました。
まずは、
白妙菊のニューフェイス?を発見。
「white wing」
ちょっと気持ち悪いくらい、葉が大きい。
値段は128円。
ちょっと離れたところにスタンダードの白妙菊...
22.1℃
16℃ 湿度:59% 2018-10-25 662日目
-
水耕栽培の液肥の濃度
水耕栽培の液肥の濃度、忘れないようにメモしておきます。
https://www.oat-agrio.co.jp/cgi/psearch/item/2013101716413104/
22.1℃
16℃ 湿度:59% 2018-10-25 662日目
-
葉牡丹、パンジーの様子10/24
8/18に種蒔きした、パンジーと葉牡丹です。
葉牡丹が順調です。
パンジーは相変わらずスローペースです。
葉牡丹がうまくできたら、来年はキャベツに挑戦したいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-24 661日目
-
CFプチぷよの種を購入
トマト「CFプチぷよ」の種を購入しました。
ヤフーショッピングで、5の付く日に買おうとしていると、よく売り切れとなっていて、なかなか買えませんでした。
この度、ヤフーショッピングのポイントの期限が迫っていましたので、思いきって購...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-24 661日目