栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
パンジーの苗をひっくり返してしまいました。 急いで苗を回収しました。 つぼみは大丈夫かな?
20.5℃ 12.1℃ 湿度:59% 2018-11-17 685日目
パンジーにつぼみがついているのを確認しました! 年内開花は、確実となりました。 一株だけなので、気まぐれかもしれません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-15 683日目
ハイビスカスにまた花が咲きました。 でも花の色が以前と違う気がします。 今朝咲いた花の色は、濃い赤です。 9/28に撮影した写真では、そんなに濃くない赤です。 寒くなってきて、花の色が濃くなるのか?
自家採種の空豆を種蒔きしました。 時間がないので他の種は来週種蒔きします。 30粒くらい種蒔きしました。種蒔き後、水をあげて、しばらくそのままです。
23.2℃ 15.4℃ 湿度:80% 2018-11-10 678日目 種まき
気かつけば、貰い物の種、残り物の種が沢山あります。 土曜日までに全て撒いてしまおうと思います。 種蒔き祭り開催。 春になって苗が沢山できたら、使い道はその時考えます。 左上 なでしこ(2018貰った) 左下 スイートピ...
20.2℃ 15.5℃ 湿度:71% 2018-11-07 675日目
8/18に種蒔きした、葉牡丹とパンジーです。 葉牡丹が順調です。 虫食い被害にあった株も復活してきました。
20.7℃ 14.8℃ 湿度:86% 2018-11-05 673日目
モンステラが新しい葉を展開し始めました。 モンステラの新しい葉は数ヵ月に1度しか出ません。でも新しい葉は薄き緑色で美しいです。
サンパチェンスをハンギングにして栽培していますが、まともに花が咲いたことがありません。ニチニチソウとペニュニアは同じくハンギングにしていますが、いまだ花が咲き続けています。 2018年もあと2ヶ月あまりですが、今年の失敗栽培ナンバーワ...
21.5℃ 15.5℃ 湿度:66% 2018-10-28 665日目
見切り品のチマサンチュとキャベツの水耕栽培です。 とりあえず、順調に育っています。
24.6℃ 16.2℃ 湿度:82% 2018-10-27 664日目
平日の夜にホムセンに掘り出し物探索に行きました。 まずは、 白妙菊のニューフェイス?を発見。 「white wing」 ちょっと気持ち悪いくらい、葉が大きい。 値段は128円。 ちょっと離れたところにスタンダードの白妙菊...
22.1℃ 16℃ 湿度:59% 2018-10-25 662日目
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote