-
垂直塩ビ管の水耕栽培装置2号機の作成その2
塩ビ管を垂直に設置して水耕栽培装置として利用します。
その2です。
今朝、水漏れ試験をするために、水をいれました。
一昼夜待ちます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-03 548日目
-
垂直塩ビ管の水耕栽培装置2号機の作成その1
塩ビ管を垂直に設置して、水耕栽培装置として利用します。
その第2号機の作成に取りかかりました。
ドレンとオーバーフロー兼用の穴(φ26)を塩ビ管の中央に開けます。
その穴に塩ビ管のソケット(VP20)をねじ込んで、接着剤で...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-03 548日目
-
白妙菊、挿し芽成功
白妙菊の挿し芽をしました。
一ヶ月以上水につけておきました。
半分、腐った?かと思いましたが、発根しました。
庭のわき役さんを仕立て直しします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-01 546日目
-
センニチコウ
センニチコウ、芽がでてきました。
6/17にドライフラワーをほぐして植木鉢に種蒔きしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-01 546日目
-
資材購入
ホームセンターで資材を購入しました。
φ100塩ビ管×3本
φ100エルボ×3個
φ20塩ビ×1本
φ20エルボ×1個
φ13塩ビ×1本
φ13エルボ×6個
エアーストーン
トマトの水耕栽培の装置に使います。
...
31℃
24.8℃ 湿度:79% 2018-06-30 545日目
-
温室改造その2
なんちゃって温室、縦長にしました。
改造は完成しませんでした。
ホームセンターに2回行って材料買ってきましたが、必要なものが売り切れだったりして、本日はここまで。
次回は10月ごろやります。
梅雨明けして、くそ暑いの...
31℃
24.8℃ 湿度:79% 2018-06-30 545日目
-
温室改造
なんちゃって温室を改造することにしました。
2016年11月に作った小さい温室(1200mm×600mm)です。
スペーシアパイプと3ミリアクリル板でできています。
縦方向にパイプを延長して、大きくすることにしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-30 545日目
-
トマトトーン購入
トマトトーンを購入しました。
スプレータイプは売り切れでした。
希釈タイプを買いました。418円でした。
トマトではないけれど、ペピーノに使用してみます。
30.5℃
24.2℃ 湿度:74% 2018-06-27 542日目
-
つるもの3種の種蒔き
グリーンカーテン用のつる性植物の種蒔きをしました。
ゴーヤ×2粒
朝顔×2粒
つるありいんげん×4粒
昨年もしくは一昨年の種なので、予備として倍の種を蒔いています。実際は、各一株有れば十分です。
30.5℃
24.2℃ 湿度:74% 2018-06-27 542日目
-
グレープフルーツの木
家の庭には、グレープフルーツの木が植えてあります。
種から育てたグレープフルーツです。
3年前に庭に地植えしました。本来の樹齢は35年以上ですが、植木鉢の時に何度か切り戻ししています。
春の新芽は綺麗ですが、新芽の芽吹きと...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-17 532日目