今日の収穫
栽培中

読者になる
えん麦-品種不明 | 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 100㎡ | 種から | 1000株 |
作業日 : 2018-08-28 | 2018-01-01~239日目 |
![]() |
8/28 たくさん収穫3
農園に木曜日以来行けてないので、今日は5時起きで頑張って出かけてきました。
作業もたくさんした。
収穫がたくさんありましたが、途中で雨が降ってきて、自転車に積むのも限界があり、積めるだけ収穫してきた。トマトは潰れてしまうので、生食用のみ収穫した。これは雨が降るとすぐ腐るからタオルに包んでリュックに入れて持ち帰ったけど、やっぱり潰れた。
ミニトマトの裂果は頑張って農園で食べてきた。
★収穫
トマト色々
ミニトマト
ゴーヤ16本
とうもろこしたくさん
ナス色々たくさん
ズッキーニ
黄ズッキーニ
丸ズッキーニ
UFOズッキーニ
いぼいぼズッキーニ
きゅうり
四角豆
ささげ2種類
オクラ
こどもピーマン
ピーマン
ごぼう
バジル
枝豆や葉野菜は自転車に積めなくて、収穫出来なかった。
レタスと春菊、スイスチャード、パクチー、空芯菜を食べなきゃいけない頃なので、また収穫してこなくては。
ズッキーニたくさん
usagi0311さん 2018-08-28 15:10:41
いつもながら素晴らしい収穫!
畑の土はどんなものを入れてます?
hirolyさん 2018-08-28 15:29:40
畑は市民農園なので、もともと田んぼの土ですぐ固くなります。
私は4年目ですが、市民農園がはじまったのが6年前くらいからなので、土壌の改良はまだあまり出来てません。
4月に農園が始まる時、堆肥と牛糞、鶏糞を少し入れるくらいかなあ。
あと、菌の黒汁っていうのを少し使いましたが、全体に使うには高いので効果があったかは謎です。
うちの農園の土は水はけ悪いので落花生とかサツマイモとかにはあまり向いてないかなあ。。。と、思っています。
usagi0311さん 2018-08-28 16:38:31
うちは借りて3年目です。
元は果樹園だった場所なので、耕すと未だに大きな根っことか砂利とかでかい石が出てきます(-ω-;)
最初の年は根っこや石取りから始めました。
人参や大根を育てても二股ばかり出来てました。
秋には枯葉を集めて畝に乗せて腐葉土にしたり、木酢液を入れたりして、やっと少しずつ改善してきたのかな?って感じです。
と言ってもまだまだなんですがね。
旦那は畑には全く興味が無い人なので、まぁ私もちょびちょびされるよりは、畑は私の癒しの場所と思っているので、ぼちぼちやることにしています(*^^*)
hirolyさん 2018-08-28 20:27:41
うちもすぐ土が固くなるのでひたすら耕す。鍬でもこなれない分は手でほぐす、、という地味な作業を春先はやっています。
石も結構ありますよー。
数年かけてひたすら堆肥や腐葉土を入れて土壌改良しないといけないんですけどね。市民農園だから、永遠に使えるわけじゃないしなあ。。。
ほかの区間の人は、毎回大量に堆肥入れたりしてますよ。私はもったいなくて、堆肥1袋、牛糞ふた袋、鶏糞一袋しか入れてないです(><)
うちの旦那様も農業には興味ないですよ。でも力仕事や大量の収穫の時は手伝って貰ってます。
まあ2人で食べる野菜だし。