栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 今日の収穫
収穫の続きです。 二十日大根を収穫。 白菜畑の中のサニーレタスも収穫。 菜花を大ザル2杯分収穫。 わさび菜、からし菜、ルッコラ収穫。 葉野菜は写真撮り忘れて同じアパートのおばあさんにあげてしまったので写真なし。 ほかに、わさび菜、からし菜、水菜、サニーレタスなどを収穫して農園の向かいの娘さんにあげました。
菜花たくさん
二十日大根
サニーレタス
えん麦-品種不明
うーたんさん 2019-05-28 21:19:01
大量収穫が始まりましたね。
hirolyさん 2019-05-28 21:27:27
始まりましたねえ。 もう自家製野菜で賄えます(^ ^) スーパーの見切り品の安いトマトがあれば買うくらいかな?
hirolyさん 2019-05-28 21:28:18
うーたんさんちも食べきれないくらい毎日たくさん収穫出来るのでは?(^ ^)
うーたんさん 2019-05-28 22:21:38
そういえば・・・葉物のタネをなにもまいていません!!
hirolyさん 2019-05-28 22:24:48
春の葉物はとう立ち早いですしね。私は農園開始が遅いため、早く収穫して食べるものが欲しいので蒔いてるだけです。 葉物が終わると他の野菜がもう始まりますしね(^ ^) うーたんさんは年中収穫できるものが沢山あって素晴らしいです(*☻-☻*)
うーたんさん 2019-05-28 23:17:39
うへっ、褒められた(o^―^o)ニコ 計画性がなくてねぇ。。 自家消費だけ考えたらもっと違うやり方があるんだけど。 でも面白くないから。
hirolyさん 2019-05-28 23:53:14
我が家が市民農園を借りている理由は趣味もありますが、やはり食べるためです。 年中食べれるように作り回しています。 飽きないように種類は増やしていますが、これで量を減らすと足りなかったりするので難しいですよね。
うーたんさん 2019-05-29 15:51:48
うーたんは変わったものが作りたいの。 ナスも周りの人が作ってない品種とか、 この辺りでは栽培してるひとみないよなっていう落花生とか。 スイカだって目立つ黄色の皮のとか。 ほんと趣味の世界。 なのでけっこういらないものを買ったりとお金使っちゃう。 直売所で買った方が安上がりなのはわかってるけど、出歩くことも好きじゃないし、畑なかったら一日外に出ないもん。 よい趣味に出会えたと今は思っています。
hirolyさん 2019-05-29 16:05:30
私も変わったものが好きなので、気持ちわかりますー(^ ^) 私の場合は自己完結でお裾分けのためではありませんが、興味があるものはやってみたいですよね(*^◯^*) 趣味だと思えば多少の散財も楽しみの1つだと思えますよね♬ 私も農園行かないと引きこもりになるので、大変でも自転車で行く前提でやっています。
hirolyさん 2019-05-29 16:08:56
私も変り種がやりたくて、ひと通りの野菜は変わり野菜に手を出しましたよ(^◇^;) で、味や作りやすさ、好みなどで淘汰されていき、毎年作りたい定番野菜が決まる感じです★
うーたんさん 2019-05-29 17:34:22
売ってるのは安く買えばいいものね。 うちの定番はフィレンツェ。 定番にしたいのはおおまさり。
hirolyさん 2019-05-29 18:31:30
フィレンツェ今年初めてつくります(^ ^) 私も収穫が楽しみ。今年はナスだけで10種類以上ある、、、、。でも食べ方はいつも同じパターンの繰り返しです(笑) やっぱり数種類だけでも毎年新しい野菜作りたいですよね^_^
うーたんさん 2019-05-29 20:18:05
うーたんは今年メロンにかけてます! が、出足より不調で。。。 なんとか収穫までがんばりたいです。
hirolyさん 2019-05-29 21:07:56
メロンとスイカは苦手です。でも皆さんのが美味しそうで去年から手を出しています。 足りないスペースが更になくなる(笑)
椎茸収穫
ひらたけと椎茸の炒めもの
焼き椎茸
ネギとカブの葉
なめこ収穫した、でかい。
市販のしめじと炒めた
ほうれん草もりもり
ネギと白菜 鍋用?
新じゃが
かぶと大根
ポテサラにしました
2/23 ひらたけ収穫
2/24 なめこ収穫
なめこむちむち。
えりちゃん
カサがでかい
しいたけ2個
しいたけお
3/5 エノキダケ収穫
3/6 エノキダケ収穫2
ゴボウ
生えてきた
巨大なサイズ
裏から見た図
焼いて食べたい
ごぼう
ネギと葉玉ねぎを収穫
立派
アスパラ
椎茸
手のひらサイズ
大ザルに二杯とれた
ザル2杯収穫できた
これで終了です
朝ごはんになりました
菜花
ペコロスちゃん
収穫した
菜花畑
hiroly さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
うーたんさん 2019-05-28 21:19:01
大量収穫が始まりましたね。
hirolyさん 2019-05-28 21:27:27
始まりましたねえ。
もう自家製野菜で賄えます(^ ^)
スーパーの見切り品の安いトマトがあれば買うくらいかな?
hirolyさん 2019-05-28 21:28:18
うーたんさんちも食べきれないくらい毎日たくさん収穫出来るのでは?(^ ^)
うーたんさん 2019-05-28 22:21:38
そういえば・・・葉物のタネをなにもまいていません!!
hirolyさん 2019-05-28 22:24:48
春の葉物はとう立ち早いですしね。私は農園開始が遅いため、早く収穫して食べるものが欲しいので蒔いてるだけです。
葉物が終わると他の野菜がもう始まりますしね(^ ^)
うーたんさんは年中収穫できるものが沢山あって素晴らしいです(*☻-☻*)
うーたんさん 2019-05-28 23:17:39
うへっ、褒められた(o^―^o)ニコ
計画性がなくてねぇ。。
自家消費だけ考えたらもっと違うやり方があるんだけど。
でも面白くないから。
hirolyさん 2019-05-28 23:53:14
我が家が市民農園を借りている理由は趣味もありますが、やはり食べるためです。
年中食べれるように作り回しています。
飽きないように種類は増やしていますが、これで量を減らすと足りなかったりするので難しいですよね。
うーたんさん 2019-05-29 15:51:48
うーたんは変わったものが作りたいの。
ナスも周りの人が作ってない品種とか、
この辺りでは栽培してるひとみないよなっていう落花生とか。
スイカだって目立つ黄色の皮のとか。
ほんと趣味の世界。
なのでけっこういらないものを買ったりとお金使っちゃう。
直売所で買った方が安上がりなのはわかってるけど、出歩くことも好きじゃないし、畑なかったら一日外に出ないもん。
よい趣味に出会えたと今は思っています。
hirolyさん 2019-05-29 16:05:30
私も変わったものが好きなので、気持ちわかりますー(^ ^)
私の場合は自己完結でお裾分けのためではありませんが、興味があるものはやってみたいですよね(*^◯^*)
趣味だと思えば多少の散財も楽しみの1つだと思えますよね♬
私も農園行かないと引きこもりになるので、大変でも自転車で行く前提でやっています。
hirolyさん 2019-05-29 16:08:56
私も変り種がやりたくて、ひと通りの野菜は変わり野菜に手を出しましたよ(^◇^;)
で、味や作りやすさ、好みなどで淘汰されていき、毎年作りたい定番野菜が決まる感じです★
うーたんさん 2019-05-29 17:34:22
売ってるのは安く買えばいいものね。
うちの定番はフィレンツェ。
定番にしたいのはおおまさり。
hirolyさん 2019-05-29 18:31:30
フィレンツェ今年初めてつくります(^ ^)
私も収穫が楽しみ。今年はナスだけで10種類以上ある、、、、。でも食べ方はいつも同じパターンの繰り返しです(笑)
やっぱり数種類だけでも毎年新しい野菜作りたいですよね^_^
うーたんさん 2019-05-29 20:18:05
うーたんは今年メロンにかけてます!
が、出足より不調で。。。
なんとか収穫までがんばりたいです。
hirolyさん 2019-05-29 21:07:56
メロンとスイカは苦手です。でも皆さんのが美味しそうで去年から手を出しています。
足りないスペースが更になくなる(笑)