【リモート栽培】アトランティックジャイアント 終了 失敗 読者になる
アトランティックジャイアント | 栽培地域 : 長野県 安曇野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 3株 |
作業日 : 2018-08-28 | 2018-04-03~147日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
アトランティックコリンキー?収穫その後
アトランティックジャイアント?のその後です。
収穫して、どうしょうか考えて、1日経ったら、もう片方のカボチャも割れました!
この正体不明のカボチャは、皮が薄くて割れるみたいですね。
割れてしまっては貯蔵出来ないので、食ってみました。
半分にしてみると、種はパンパンに実がいってます。
カボチャは電子レンジの調理がいいので、レンジでチンしました。
味は、薄くて美味しくありません。皮の近くは甘くて栗みたいです。
採りたてなので、もしかしたら、追熟すれば食えるかもしれません。
でも、割れてしまったので、追熟できません。
調理方法は、よくわからないので、今後は母親にまかせました。
もう片方も割れました。
中の状態
hareotokoさん 2018-08-28 12:03:36
何も利用できなくて、がっかりですが、
ひび割れカッコいいですね。こんなの初めてです。
コメントありがとうございます。
桜屋ひむろさん 2018-08-28 14:07:58
私が栽培していた海外種のカボチャも割れました(*0*;)
急激な水分量の変化にやられたんだと思います。
割れ目が浅くてかさぶたになったものと
割れ目からカビたものがありました。
皮の薄い品種って難しいなぁ…と(A;´ 3`)
usagi0311さん 2018-08-28 15:24:39
かぼちゃが割れるのは初めて見ました!
この猛暑も関係あるのではないですかね?
hareotokoさん 2018-09-03 18:37:02
うずらのたまごさん
そうですね。おかんが、これはカボチャのスープなら、じゃないと食べれないと言ってました。
しばらく追熟したら、食ってみます。
桜屋ひむろさん
この品種、訳分からん交雑品です。
昨年のカボチャですが、昨年は、アトランティックと、ロロンと雪化粧とかを近距離で栽培してました。なので、いろいろ混ざってます。
ロロンっぽいシッポとアトランティックの大きさ。
皮が薄いのは、どこの遺伝子か?
皮が薄いので、割れたと思います。
usagi0311さん
私もかぼちゃが割れるのは初めて見ましたよ。
三週間ぶりに畑に行ったら、収穫予定のカボチャが1つ割れていました。
全部収穫したら、次の日もう1つ割れました。
この猛暑のせいにしたいです。