フルティカ2018
終了
成功

読者になる
フルティカ | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 1株 |
-
フルティカの処分
フルティカの水耕栽培です。 株を処分しました。 垂直塩ビ管による栽培の根をご覧ください。 根が70センチくらい延びていました。 栽培途中で根詰まりしましたが、根は腐ってはいませんでした。 株を取り出すときに、エ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-27 209日目
-
フルティカの栽培終了
フルティカの水耕栽培です。 台風のダメージから復活できそうもないので、栽培を終了します。 花芽が出てきて、花が咲きましたが、年内に収穫できそうもないです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-27 209日目
-
フルティカ、バッサリさっぱり
フルティカの水耕栽培です。 台風24号で塩害を受けました。葉が枯れてしまいましたので、おもいっきりバッサリ切りました。 すかすかですっきりしました。 これから再スタートです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-05 187日目
-
フルティカの様子10/1、絶望
フルティカの水耕栽培です。 台風24号でほぼ息絶えました。 しばらく様子を見て、復活しなければ、栽培を終了します。 せっかく夏越しできたのに、まことに残念です。( _ )
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-01 183日目
-
フルティカ、復活の兆し
フルティカの水耕栽培です。 涼しくなってきましたので、フルティカの復活の兆しが感じられます。 花もちらほら咲いています。 これから気温の低下とともに、成長が遅くなります。トマトの収穫は11月半ばを予想しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-27 179日目
-
フルティカ、風前の灯(虫注意)
フルティカの水耕栽培です。 枯れが進んで、今や風前の灯です。 ただでさえ葉っぱが少ないのに、でかいスズメガ?の幼虫が食欲旺盛にトマトの葉を食いまくっていました。糞がでかいです。 長さは8センチくらい。太さは人差し指くらい。 ...
25.1℃ 20.6℃ 湿度:75% 2018-09-11 163日目
-
フルティカの収穫
フルティカの水耕栽培です。 収穫しました。 本日の収穫は18個 合計の収穫は198個 だいぶ痛んで来ましたので、明日大規模な剪定を行います。
28.6℃ 19.9℃ 湿度:61% 2018-08-19 140日目
-
剪定、収穫、水漏れトラブル
フルティカの水耕栽培です。 剪定と収穫しました。 本日の収穫は20個 合計の収穫は180個 今日採ったフルティカを朝食で頂きましたが、甘さが以前よりアップしてました。 垂直塩ビ管の中は根でパンパンだと思います。フル...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-16 137日目
-
ドライトマト
フルティカのドライトマト作りに挑戦しましたが、カビてしまいました。 失敗です。 湿度が高過ぎて、上手く乾燥できませんでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-16 137日目
-
フルティカ、破裂その2
フルティカの水耕栽培です。 今季2度目の台風が過ぎました。 メロンに気を取られて、トマトのこと忘れていました。台風が通過した後、天気がよくなり、実がいっきに割れました。 前回の教訓がいかされていません。 とりあえず、割れ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-10 131日目