キノコ農園 2018年秋
終了
成功

読者になる
シイタケ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
-
51個 干します!
今日は良い天気!明日も天気は大丈夫のようなので シイタケ全部収穫して干します。 まろ子は初めから傘と軸を切り離して干します。 軸はあまり細くならないくらいに裂きます。 軸の干し椎茸は ヒジキの煮付けに使います。 菌床は丸坊主。 ...
29.3℃ 18.4℃ 湿度:89% 2018-10-06 7日目
-
30…何個か忘れたけど採れた!
干し椎茸にしようと思っていたけど今朝から雨。明日の予報も雨。 それで佃煮にしました。庭のシソの実と昆布も入れました。 あああ、また食が進んでしまう……
20.1℃ 17.8℃ 湿度:95% 2018-10-05 6日目
-
収穫しました!
今年のは小ぶり? たいして大きくならないうちに裏の膜が開いてしまったよ。 本日の収穫は14個。 膜が開いてるのは まだいっぱいあるけど採ったのは14個だけ! これは焼き椎茸にして食べよう!
21.4℃ 18.7℃ 湿度:78% 2018-10-04 5日目
-
毎日変化!
一番大きいのが3センチくらいになっています。 底スレスレからも出てきているので、ミニトマトのケースを菌床を載せました。水かけるのが多すぎても こうしておけば菌床が湿気でダメージ受けることが少なくなります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-03 4日目
-
キノコ、のこのこ キノコ!
目玉と呼ばれる見た目を卒業して キノコとよばれるにふさわしい姿となりました。 菌床から真っ直ぐ横に出てきていたのが、天に向かって伸び始めてきました!(オーバーな表現?) 去年の菌床よりも密集してないようで扱いやすそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-02 3日目
-
目玉が出てきたよ〜!
目玉オヤジの出現から一日経過 みんな飛び出し出目オヤジになってきた! 生瀬勝久さんが目を剥いた顔を思い出しちゃう…… むかしだったら西川きよし? きっと明日には目玉からコケシに昇格してるでしょうね!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-01 2日目
-
出た! 目玉オヤジ!
もう目玉、目玉、目玉…… 昨日の3時間水浸し事件で溺れることもなく 無事に目玉オヤジが並んで来ました! 今年は何個採れるかな? できれば平均して出てきてくれるといいのだけど……って、無理を言ってはいけませんねぇ。
27℃ 16.9℃ 湿度:97% 2018-09-30 1日目
-
開始します!
昨日の朝イチで注文した森産業さんのベストセラー「森のしいたけ農園」お昼過ぎに到着!いつもながら時間との勝負なので早い! ところが、ドタバタ忙しかったので栽培の予習もせずに始めてしまい……しかも間違えていた! 開けて早々にバケツに水を張っ...
21.3℃ 17.2℃ 湿度:95% 2018-09-29 0日目