-
女峰の収穫
水耕栽培の女峰を収穫しました。
今年は、いちごが全くだめです。
大きさ、形、色、味。全てだめです。
液肥の濃度を濃くし過ぎたので、水を液肥のタンクに入れました。
濃い液肥を薄めます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-02 2396日目
-
女峰
水耕栽培している女峰です。
実が赤くなってきました。
実を沢山つけすぎました。
いちごは、酸っぱい系です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 2390日目
-
水耕栽培の女峰
水耕栽培している女峰です。
今年の春は、気温の変化が激しく、受粉がうまくいかなくて、いちごが結実しません。
未受粉の花房を切除して、最近の花房のみにしました。
ランナーが出てきますので、ランナーを切除しています。
今...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-21 2385日目
-
水耕女峰の収穫
水耕栽培している、女峰からいちご2個収穫しました。
これは、昨年の株(親株)からの収穫です。
一つ試食しました。とても甘いです。辛いくらい甘いです。
もう一つのいちごの糖度を測りました。糖度15あります。先のいちごは最も甘かっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-18 2323日目
-
女峰の様子
女峰の水耕栽培です。
親株は、花が房になっています。大きな実がついています。小さな実を摘果しました。沢山の根が液肥を吸収して、株の勢いが良いです。
一方、ランナー株は、花が少なく、これから成長と共に花芽がでてくると思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-11 2316日目
-
女峰の様子
水耕栽培している女峰です。
気になる親株とランナー株を比較してみました。
左側が親株で、右側がランナー株です。
根の伸び具合、株の大きさがかなり違います。
花芽の数、大きさも親株が優位です。
液体肥料を補充しま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-17 2291日目
-
いちごの親株栽培
女峰の水耕栽培です。
親株がわかるように抜いてみました。
水耕栽培なので、根の確認は、簡単です。
親株なので、株の根元が太く、2つに分かれています。
根もとても良い状態で、沢山伸びています。
ちなみに、ランナーから...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-07 2281日目
-
女峰の様子
水耕栽培している女峰です。
今年の夏に大規模整理をしました。
残した株が、とても元気です。
花が大きいので、巨大いちご、期待できそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-30 2273日目
-
女峰整理
水耕栽培している女峰がランナーを出して暴れていましたので、株を一度撤収しました。
枯れた葉を取って、再び女峰を設置しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-28 2149日目
-
女峰収穫
水耕栽培の女峰を収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-03 2093日目