いちごの水耕栽培2018秋冬 (とちおとめ) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > とちおとめ > いちごの水耕栽培2018秋冬

いちごの水耕栽培2018秋冬  栽培中 読者になる

とちおとめ 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 8
  • いちごの水耕栽培11/29

    いちごの水耕栽培です。 第一陣の定植から50日経過しました。 水温計を設置しました。 今朝7時の温度は13.3度でした。 とちおとめは、実が順調に大きくなってます。 白蜜香のつぼみが伸びています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-29 50日目

  • いちごの水耕栽培11/24

    いちごの水耕栽培です。 白蜜香のランナーを摘みました。 白蜜香にも蕾が出てきました! 3株目のとちおとめにも蕾が出てきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-24 45日目

  • いちごの水耕栽培11/19

    いちごの水耕栽培です。 第一段のいちごの水耕栽培をはじめてから40日経過しました。 とちおとめの二株は、花が咲いています。 白蜜香は、ランナーを出してきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-19 40日目

  • いちごの水耕栽培11/13

    いちごの水耕です。 実家からいちごの苗を分けてもらいました。 4株追加です。 土を全て綺麗に洗って、スポンジで栽培装置に移植しました。 これで8株全てそろいました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-13 34日目

  • いちごの様子、11/9

    いちごの水耕栽培です。 定植後、30日が過ぎました。 とちおとめ、開花が続いています。 二株目のとちおとめもつぼみが上がってきました。 この調子でいくと、クリスマス頃赤いいちごがなりそうです。 本日、温室改造中につ...

    17.4℃ 14.6℃ 湿度:96%  2018-11-09 30日目

  • いちごの様子11/4

    いちごの水耕栽培です。 つぼみが付いていたとちおとめ、開花しました。ついでに人工受粉しました。 根の状態を確認するため、株を栽培槽から抜いてみました。 新しい根はちゃんと伸びています。 根も腐っていません。 順調で...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-04 25日目

    開花

  • いちごの様子、10/29

    いちごの水耕栽培です。 とちおとめの一株につぼみを発見しました。 本来ならつぼみは摘んだ方がいいかもしれませんが、3株中の1株なので、このままにしておきます。 葉が大分枯れてきました。液肥の濃度はEC0.6で設定値内です。...

    22.7℃ 13.1℃ 湿度:60%  2018-10-29 19日目

  • いちごの様子、10/27

    いちごの水耕栽培です。 まだ水耕用の根が伸びていないので、葉焼けをおこしています。 そのうち、新しい根と葉が伸びてきますので、しばらく我慢です。 葉から水が出ています。溢液現象が見られますので、液肥は吸われています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-27 17日目

  • イチゴの様子10/24

    イチゴの水耕栽培です。 昨日、液肥の濃度をEC0.6くらいに下げました。 大塚ハウスのサイト(OAT)では、イチゴだけ液肥の濃度が低いです。 いままで全て同じ液肥の濃度で水耕栽培やってきましたが、各野菜に対応した液肥の濃度...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-24 14日目

  • イチゴの移植と水耕栽培開始

    イチゴの苗を購入しました。 ・とちおとめ×3(198円) ・白蜜香×1(348円) 先行4株で水耕栽培を開始します。 ポットから苗を取り出して、根洗しました。 水耕栽培装置の右側一列に上から、とちおとめ×3、手前に白蜜...

    21.9℃ 12.6℃ 湿度:59%  2018-10-22 12日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数5769ページ
読者数65人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新