栽培記録 PlantsNote > いちご > とちおとめ > いちごの水耕栽培2018秋冬
いちごの水耕栽培です。 アーリーセーフを散布しました。 ダニ対策です。 次のいちごが赤くなってきました。 ヘタが反りかえっていますが、いちごの香りがまだしないので、もう少し様子見です。 枯れた葉、小さい結実を除去しまし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-07 120日目
市販のとちおとめと自家栽培のとちおとめの食べ比べをしました。 市販のとちおとめは、ちょっと高いワンパック599円。高級デパートの食料品部門で購入しました。 自家栽培のとちおとめは、二番目のとちおとめの株です。今回大きな粒(18グ...
13.1℃ 1℃ 湿度:49% 2019-02-02 115日目
いちごの水耕栽培です。 液肥の交換をしました。 古い液肥を20リットル、灯油ポンプで抜き取りました。全量抜き取りはできないし、フラッシングもやりません。 システム全体の液肥はおそらく45リットル位なので約半分を抜いたことに...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-31 113日目
いちごの水耕栽培です。 生育の悪い株の根の状態を確認するため、株を装置から抜いてみました。 根の状態は悪くありません。むしろ想像していたより良いです! クラウンは直径2センチくらいあります。秋より育っています。抜いた株は、元に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-29 111日目
いちごの水耕栽培です。 大物のとちおとめが良い感じに色づいてきました。 手元にスーパーで買ってきた「とちおとめ」があります。プロのとちおとめは甘さと同時に酸味もあります。 自家栽培のとちおとめに甘い芳香が出てきたら、収穫し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-28 110日目
いちごの水耕栽培です。 ハダニが発生したもようです。 霧吹きで水分を与えて、ハダニ対策を開始します。 とちおとめを2つ収穫しました。まだ香りは有りませんが、ハダニが発生しましたので、とりあえず、食べられるものを確保しました。大...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-22 104日目 (0 Kg) 収穫
いちごの水耕栽培です。 赤く色付いたとちおとめが4つあります。 近づいてみると、いちごの甘い香りがします。 「マイストロベリーファーム」らしくなってきました。このまま独り占めしたいです。 とちおとめを2つ収穫しました。 写...
12℃ 3.3℃ 湿度:40% 2019-01-19 101日目
いちごの水耕栽培です。 白蜜香の花房を切除しました。病気からの復活にかけます。 また、枯れた葉を取り除きました。 とちおとめの次の粒が更に赤くなってきました。 今朝7時の気温は-3度 水温は15℃くらいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-10 92日目
いちごの水耕栽培です。 白蜜香は本当にうどん粉病なのか?疑わしくなってきました。 うどん粉ではなく、綿みたいな感じに白くなっています。恐らく、うどん粉病ではないと思われます。 カリグリーンをスプレーしました。 とちお...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-08 90日目
いちごの水耕栽培です。 とちおとめの一粒を収穫しました。 水温管理がいまいちでしたので、粒が情けないほど小さいです。 4グラムしかありません。 甘さは期待してませんので、今日は糖度測定は省略します。 あまりに小さい...
10℃ 2.5℃ 湿度:54% 2019-01-04 86日目
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote