栽培記録 PlantsNote > いちご > とちおとめ > いちごの水耕栽培2018秋冬
いちごの水耕です。 実家からいちごの苗を分けてもらいました。 4株追加です。 土を全て綺麗に洗って、スポンジで栽培装置に移植しました。 これで8株全てそろいました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-13 34日目
いちごの水耕栽培です。 定植後、30日が過ぎました。 とちおとめ、開花が続いています。 二株目のとちおとめもつぼみが上がってきました。 この調子でいくと、クリスマス頃赤いいちごがなりそうです。 本日、温室改造中につ...
17.4℃ 14.6℃ 湿度:96% 2018-11-09 30日目
いちごの水耕栽培です。 つぼみが付いていたとちおとめ、開花しました。ついでに人工受粉しました。 根の状態を確認するため、株を栽培槽から抜いてみました。 新しい根はちゃんと伸びています。 根も腐っていません。 順調で...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-04 25日目 開花
いちごの水耕栽培です。 とちおとめの一株につぼみを発見しました。 本来ならつぼみは摘んだ方がいいかもしれませんが、3株中の1株なので、このままにしておきます。 葉が大分枯れてきました。液肥の濃度はEC0.6で設定値内です。...
22.7℃ 13.1℃ 湿度:60% 2018-10-29 19日目
いちごの水耕栽培です。 まだ水耕用の根が伸びていないので、葉焼けをおこしています。 そのうち、新しい根と葉が伸びてきますので、しばらく我慢です。 葉から水が出ています。溢液現象が見られますので、液肥は吸われています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-27 17日目
イチゴの水耕栽培です。 昨日、液肥の濃度をEC0.6くらいに下げました。 大塚ハウスのサイト(OAT)では、イチゴだけ液肥の濃度が低いです。 いままで全て同じ液肥の濃度で水耕栽培やってきましたが、各野菜に対応した液肥の濃度...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-24 14日目
イチゴの苗を購入しました。 ・とちおとめ×3(198円) ・白蜜香×1(348円) 先行4株で水耕栽培を開始します。 ポットから苗を取り出して、根洗しました。 水耕栽培装置の右側一列に上から、とちおとめ×3、手前に白蜜...
21.9℃ 12.6℃ 湿度:59% 2018-10-22 12日目
イチゴの水耕栽培の準備です。 1週間ほど水漏れ試験してました。ちょっと水が漏れますが大した量ではないので、水漏れ試験合格とします。 今日は、エアー供給装置を取り付けました。 購入品 ・エアフロー分岐 ステンレス鋼 10ウ...
22.1℃ 14.8℃ 湿度:49% 2018-10-21 11日目
いちごの水耕栽培装置の製作の続きです。 今日は百均に行って必要なものを買って来ました。 水配管をやって、発泡スチロールの箱にアルミホイルを張り付けました。 週末に試運転します。いちごの苗も調達する予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-12 2日目
今年もいちごの水耕栽培をやることにしました。 秋から冬は水が冷たくなり、年明けは凍ってしまうので水耕栽培は不利ですが、金魚のヒーターを使うことで、厳冬期でも水耕栽培が可能になります。 また、トロピカル植物を温水水耕することで越冬させ...
26.5℃ 20.3℃ 湿度:77% 2018-10-10 0日目
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote