いちごの水耕栽培2018秋冬
栽培中

読者になる
とちおとめ | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 8株 |
-
女峰収穫
女峰を5個収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-24 2053日目
-
女峰収穫
水耕栽培している女峰からいちごを収穫しました。 簡易温室が壊れましたので、そのうち改造します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-20 2049日目
-
イチゴの収穫
水耕栽培の女峰からイチゴを収穫しました。 収穫時期が遅れたので、不味いイチゴでした。 忙しくて放置していたのが良くないです。 液体肥料を補充しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-26 2025日目
-
いちごの収穫
水耕栽培している女峰からいちごを収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-27 1966日目
-
女峰収穫
水耕栽培している女峰を2つ収穫しました。 今回もビックな果実でした。 あぶらむが発生してますので、指で擦り潰しました。 液肥を追加しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-12 1951日目
-
水耕栽培いちごの収穫
水耕栽培している、女峰から巨大ないちごを一つ収穫しました。 重さは、31グラムでした。 今後のいちごが大きくなるように小さい花芽を摘花しました。 液肥はそのまま補充無しです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-22 1930日目
-
女峰二郎の子孫たち
女峰二郎からランナーで増えて残った女峰です。 水耕栽培の栽培槽にランナーを漬けておいたら、発根しました。 女峰二郎の子孫は、5株です。 すでに結実しているのもあります。 ほとんど放置栽培です。液肥はまだ半分ありましたので、ノ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-04 1912日目
-
いちごの苗、風前の灯
いちごの苗が瀕死の状態です。 水耕栽培装置の不具合、放置し過ぎで、壊滅です。 生存している苗を回収して、水耕育苗して、再生します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-31 1786日目
-
イチゴ苗の処分
水耕栽培しているイチゴの苗を処分しました。 液肥をバカ食いし、無限ランナーを作り出す、イチゴになってきました。 女峰を残します。女峰からランナーをとります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-03 1727日目
-
イチゴの収穫
女峰二郎からイチゴを収穫しました。 そろそろおわりにしたいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-20 1714日目