-
いちごの収穫
女峰を収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-16 2410日目
-
株の再配置
女峰の株を全て抜いて根を確認しました。
大きな株は塩ビ管の奥に配置しました。
いちごはまだまだ取れますので、今後に期待します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-13 2407日目
-
根詰まり確認
株の元気がありません。
液肥の減りが早いです。
床を見ると濡れています。
塩ビ管の中で根詰まりしています。
株を抜いて確認しました。
昨年の親株は根が多すぎて、塩ビ管を詰まらせています。
とりあえず、枯れた葉を取...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-13 2407日目
-
女峰収穫
水耕栽培の女峰を収穫しました。
液肥をタンクに補充しました。
液肥の濃度は、普通の野菜の半分にしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-10 2404日目
-
女峰収穫
女峰を収穫しました。
ランナーを切っています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-08 2402日目
-
女峰の収穫
水耕栽培の女峰を収穫しました。
今年は、いちごが全くだめです。
大きさ、形、色、味。全てだめです。
液肥の濃度を濃くし過ぎたので、水を液肥のタンクに入れました。
濃い液肥を薄めます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-02 2396日目
-
女峰
水耕栽培している女峰です。
実が赤くなってきました。
実を沢山つけすぎました。
いちごは、酸っぱい系です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 2390日目
-
水耕栽培の女峰
水耕栽培している女峰です。
今年の春は、気温の変化が激しく、受粉がうまくいかなくて、いちごが結実しません。
未受粉の花房を切除して、最近の花房のみにしました。
ランナーが出てきますので、ランナーを切除しています。
今...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-21 2385日目
-
水耕女峰の収穫
水耕栽培している、女峰からいちご2個収穫しました。
これは、昨年の株(親株)からの収穫です。
一つ試食しました。とても甘いです。辛いくらい甘いです。
もう一つのいちごの糖度を測りました。糖度15あります。先のいちごは最も甘かっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-18 2323日目
-
女峰の様子
女峰の水耕栽培です。
親株は、花が房になっています。大きな実がついています。小さな実を摘果しました。沢山の根が液肥を吸収して、株の勢いが良いです。
一方、ランナー株は、花が少なく、これから成長と共に花芽がでてくると思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-11 2316日目