栽培記録 PlantsNote > いちご > とちおとめ > いちごの水耕栽培2018秋冬
女峰の水耕栽培です。 開花しました。立派な花です。一番花は、デカイです。 他のイチゴは既に赤くなってます。 もうすぐ収穫です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-24 1536日目
イチゴの水耕栽培です。 女房二郎に花芽がでてきました。 在来のイチゴは、既に結実しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-10 1522日目
女房二郎を植え替えしました。 ランナーを沢山出していたので、水耕栽培装置に突っ込んでおきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-31 1482日目
イチゴの株の古い葉を取りました。 水耕栽培装置内のゴミを取りました。 既に開花してます。 放ったらかし栽培ですが、この時期になると、つぼみが上がってきます。 ランナーをとらないで、親株を栽培しています。
知り合いからもらった女峰です。 ランナーの二番目の苗なので、「二郎」と名がついていました。 女峰二郎と命名しました。 枯れずに育っています。 一方、在来種は、夏越しの際に株を一部更新しています。親株のまま継続して栽培している...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-11 1432日目
知り合いから女峰の苗をもらいました。 女峰を水耕栽培します。 まずは根洗しました。 水耕育苗します。 液肥のECは1.3です。やや高いですが、育苗なので問題ないと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-04 1425日目
水耕栽培のイチゴを収穫しました。 まずまずの大きさです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-14 1343日目
水耕栽培イチゴを収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-31 1329日目
水耕栽培装置内にイチゴの根が張って根詰まりになりましたので、親株を処分しました。 この親株は、バケツに水を入れてしばらく放置します。 ランナを取って増やすかもしれません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-25 1323日目
放ったらかし水耕栽培イチゴを収穫しました。 イチゴの株が巨大化しすぎて、液肥の消費が多いし、根詰まりで水漏れも懸念されます。 ランナが沢山出てきましたので、今年は仕立て直しします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-23 1321日目
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote