ニンニク、水耕栽培してみる。2018 終了 成功 読者になる
ニンニク-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 4人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 途中から | 30株 |
作業日 : 2018-10-17 | 2018-10-17~0日目 | 23.5℃ 15.9℃ 湿度:73% 積算温度:18.7 ℃ |
中国産のニンニクで水耕栽培します。
水耕栽培したくなったので、ニンニクを水耕栽培してみることにしました。
2年前には、椰子がらを培地にしたニンニクの水耕栽培してみました。結構良くできました。
今回は、椰子がらを使わないで、ニンニクの水耕栽培に挑戦します。失敗して即終了になるかもしれません。
先週の野菜の時間でニンニクの植え付けやってましたので、そろそろはじめてみます。満里奈には負けたくないな。
種ニンニクは、スーパーで買ってきた中国産のニンニクを使います。3個で99円でした。安いです。
ちなみに青森の6片ニンニクは寒冷地向けなので、横浜では、栽培ができるかわかりません。スーパーでも値段が高いのでかえません。
今日は、ニンニクをばらして濡らしたフェルトの上に置きました。まずは根だしから始めます。
濡らしたフェルトは卵のパックに入れてパックを閉じました。
水耕栽培装置は、不要な衣装ケースを改造して使う予定です。
種ニンニクは、中国産の99円です。
芽は出ています。根が出るかな?
卵のパックで閉じました。