栽培記録 PlantsNote > ニンニク > ニンニク-品種不明 > ニンニク、水耕栽培してみる。2018
昨日、フェルトの上に置いたニンニクの24時間後の様子です。 すげー根が出てます。たった24時間でこんなに根が出ました。 週末に栽培槽を用意しますが、それまでにどんだけ伸びるんだろう。 秋植え球根は、おそらく皆こんな勢いで根がでるんでしょう。
24時間で根が出ました!
全体像
ニンニク-品種不明
サルサルさん 2018-10-18 23:07:46
グリーンのフェルトに白が映えますねぇ。ニンニクの水耕は初めて見ます!生命力旺盛なんですね、ニンニク。だから人間も食べたら元気になるんでしょうねぇ
ひでぼんさん 2018-10-19 05:03:18
1日でこんなに根が出るのですね。 凄い生命力! 疲れた時に食べると良いのが、分かった気がします。
hareotokoさん 2018-10-19 08:57:16
サルサルさん 地下にできるものの水耕栽培は、ひと工夫必要です。 グリーンのフェルトは100均で購入したものです。今回はフェルトをフル活用して水耕栽培してみます。乞うご期待ください。 ひでぼんさん 全く凄い生命力です。 早く植えてやらないと、このまま卵のパックのなかで溢れてしまいます。 ニンニクはパワーすごいけど実は肥料食いなので、これからの肥培が結果を左右します。
ひでぼんさん 2018-10-19 12:27:26
なるほど。 肥料食いなので、より人にパワーを与えるのかもですね。
サルサルさん 2018-10-19 12:53:46
フェルト単なる背景ってか、敷物だと思ってた!Σ(゜Д゜)そいつは期待MAX!
hareotokoさん 2018-10-19 17:41:22
フェルト多用します。 便利です。
種ニンニクは、中国産の99円です。
芽は出ています。根が出るかな?
卵のパックで閉じました。
根の延びが早い!
衣装ケースの中にメッシュの小箱、その上にメッシュを置きます。
フェルトを置きます。
残りのニンニク
ニンニクを並べました。
新しいフェルトの加工
フェルト(色ちがい)をニンニクに被せました。
蓋の加工、溝を作ります。
溝からニンニクが見えます。
アルミホイルを巻きました。
カッターで切り込みを入れました。
青森ニンニクの一片
マーキング
蓋をずらして覗いてみる。
ニンニクの芽が出てきました。
ポンプテスト合格です。
右、青森ニンニク
青森ニンニクはスローペース
葉の様子。葉緑素が薄くなってる?
葉の様子。黄色くなっている。
青森ニンニクは依然スローペース
青森ニンニク。
植え付けた球根はしぼんでいました。
株間にスポンジ。スポンジで寄せる。
ニトリのマットレスのスポンジ
完了
全体像。上から見る。
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
サルサルさん 2018-10-18 23:07:46
グリーンのフェルトに白が映えますねぇ。ニンニクの水耕は初めて見ます!生命力旺盛なんですね、ニンニク。だから人間も食べたら元気になるんでしょうねぇ
ひでぼんさん 2018-10-19 05:03:18
1日でこんなに根が出るのですね。
凄い生命力!
疲れた時に食べると良いのが、分かった気がします。
hareotokoさん 2018-10-19 08:57:16
サルサルさん
地下にできるものの水耕栽培は、ひと工夫必要です。
グリーンのフェルトは100均で購入したものです。今回はフェルトをフル活用して水耕栽培してみます。乞うご期待ください。
ひでぼんさん
全く凄い生命力です。
早く植えてやらないと、このまま卵のパックのなかで溢れてしまいます。
ニンニクはパワーすごいけど実は肥料食いなので、これからの肥培が結果を左右します。
ひでぼんさん 2018-10-19 12:27:26
なるほど。
肥料食いなので、より人にパワーを与えるのかもですね。
サルサルさん 2018-10-19 12:53:46
フェルト単なる背景ってか、敷物だと思ってた!Σ(゜Д゜)そいつは期待MAX!
hareotokoさん 2018-10-19 17:41:22
フェルト多用します。
便利です。