9/1 かますと豆アジの一夜干し - えん麦-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 保存食作り

保存食作り  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
作業日 : 2019-09-01 2018-11-16~289日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

9/1 かますと豆アジの一夜干し

今日は糸魚川まで釣りに行き、キジハタと豆アジ、カマスを釣りました。

キジハタは美味しく頂き、豆アジとカマスを一夜干しにすることにしました。

今日は塩味です。

まだ暑い日もあるけど、うまく干せるかなあ。

干した

液につける

釣れた

えん麦-品種不明 

コメント (4件)

  • TK-Oneさん 2019-09-02 20:57:34

    ええ?家に持って帰ってから捌くの?海でやれば頭も内蔵も魚や鳥の餌になるのに。それに鱗はがす時ってあちこち飛んでくっついたりしない?一夜干しは釣ったらその場で捌いて干すのが効率良いよ。干す時も海水で洗って干せばそれで十分だし。

  • hirolyさん 2019-09-03 07:24:06

    旦那様がその場でやる気はなさそうなんで帰ったら捌きます。キジハタだけは、生き締めにしてもらいました。
    私はサビキ釣りができる程度で魚もさばけないし。。。

  • TK-Oneさん 2019-09-03 07:48:29

    魚なんて数捌けば上手くなります。100均のまな板と釣り用ナイフで十分できますよ。せっかく釣りするんだったら魚位捌けないと・・・

  • hirolyさん 2019-09-03 10:42:40

    私はあんまり魚触るのが苦手で、、、見るのと食べるの専門で捌けるようになるつもりはないんですの。野菜なら平気なんだけどね。多分やればできますが、やりたくなくて(^◇^;)
    開かれていれば平気だから、干物作ったり、捌いた後の調理と片付け担当です。

    旦那様が数年前から釣りも始めたので、お供でサビキをやっています。
    ナイフは海にいつも持っていくのでこれからは釣れ時に捌いてもらおかな。

GOLD
hiroly さん

メッセージを送る

栽培ノート数185冊
栽培ノート総ページ数7335ページ
読者数14

家の前のプランターと、市民農園で少量多品目でいろんな野菜を育てています。特にトマトが好き(^^)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数14人

家の前のプランターと、市民農園で少量多品目でいろんな野菜を育てています。特にトマトが好き(^^)
-->