3/9 わかさぎ2夜干し完成 - えん麦-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 保存食作り

保存食作り  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
作業日 : 2020-03-09 2018-11-16~479日目 晴れ のち 曇り 21.9℃ 0.7℃ 湿度:68% 積算温度:4843.4 ℃

3/9 わかさぎ2夜干し完成

わかさぎの干物は一夜干しで十分だってネットで見ました。本当は一夜干しの予定でしたが、翌日みぞれ雨が降ってしまい、また水分を吸ってしまった為、2夜干しにて完成です。

10匹ずつ串刺しにしてジップロックに入れて保存。
ちょっと柔らかい煮干しって感じかな。


冷蔵庫保存でしばらく食べたいので乾きすぎくらいで十分かも。

今週末も懲りずに旦那様がわかさぎ釣りに行くらしいので、次は自分で処理してもらお。
箸で1匹ずつ干すのは、なかなか手間がかかりました。

完成品

焼いたらうまい

200匹います

えん麦-品種不明 

コメント (8件)

  • TK-Oneさん 2020-03-10 16:15:00

    ひぇぇ・・ワカサギを串にさして一夜干し?よくやる気になったなぁ。この手のは網の上にぶちまけて重ならないようにしてそのまま放置ってのが定番だと思うけど・・・・

  • hirolyさん 2020-03-10 16:41:17

    干す時は重ならないように箸で並べてます。
    一夜干しであまり手で触って雑菌塗れも嫌だったもんで。魚が小さいから塩分も少ないですしねー。

    干し終わった後で焼きやすいように10本ずつ串で刺して保存してます。

    どちらにせよ三段重の干しカゴでも買ってもらわないと、すごい手がかるんでもう作業したくないなあ。


  • hirolyさん 2020-03-10 16:45:03

    ビニール手袋したら衛生的だから手で広げたかもしれませんが、手袋自宅にないんですよねー。

    ほんとは外に干すのも最近暖かいし、黄砂やらなんやらで微妙でしたが、室内は生臭くて嫌なんですよねえ。

  • TK-Oneさん 2020-03-10 17:07:43

    海水魚は海水で洗っちゃえばいいんだけど淡水魚の場合は私なら醤油で洗って干します。しょっぱくなっちゃうけどキッチンペーパー等で余分な醤油をふいちゃえばそれほど醤油は残りません。

  • hirolyさん 2020-03-10 17:41:02

    一夜干しでも雑菌や腐敗は平気かなあ。
    できれば2週間くらい冷蔵庫で持たせたいもんで出来れば失敗なくつくりたいのです(笑)

  • hirolyさん 2020-03-10 17:44:02

    アジや雑魚の干物の時は素手でやってますー。3日くらい干すから雑菌も平気かなあと思って(笑)
    なんとなく淡水魚は気を使います(^◇^;)

  • TK-Oneさん 2020-03-10 17:54:29

    サイズが小さいので乾燥するまでの時間が短いからどうにかなってるだけですよ。湿度高かったりして水分が飛ぶのにじかんがかかると匂いが出たりするんじゃないかな?軽く塩振るか醤油で洗う方が腐敗はしなくなりますって。

  • hirolyさん 2020-03-10 18:04:44

    教えてくれてありがとうございますー(*^▽^*)
    私が気にしすぎでしたかね。ありがとうございます。週末に旦那様がまた釣ってくるんで、次にやる機会があればそうしてみまーす。


    今回は塩液と麺つゆの沖漬けと2種類つくりました(//∇//)

GOLD
hiroly さん

メッセージを送る

栽培ノート数185冊
栽培ノート総ページ数7335ページ
読者数14

家の前のプランターと、市民農園で少量多品目でいろんな野菜を育てています。特にトマトが好き(^^)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数14人

家の前のプランターと、市民農園で少量多品目でいろんな野菜を育てています。特にトマトが好き(^^)
-->