保存食作り
栽培中

読者になる
えん麦-品種不明 | 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
作業日 : 2020-11-10 | 2018-11-16~725日目 |
![]() |
11/10 干し柿第一弾完成
佐渡島で買ってきた157個の柿のうち、25個は渋抜き。
残りの132個と貰い物の15個、合計147個を干し柿にしました。
切り干しのフレーバー漬はまだ干していますが、丸干ししていた干し柿はあんぽ柿の状態で取り込みました。
110個位だと思います。
今年はちょっと早かったのと指を怪我してのもあり、もたもた作業してましたが、今日終了。
これ以上固くなる前に、ラップを巻いてジップロックに入れて冷蔵庫保存します。
あまり出来はよろしくないですが、渋は抜けたので良しとしましょう。1日早く取り込むべきだったかなあ。最近寒くなって見極めが難しい。
実家と旦那様の実家、もうひと方に送り、残りは自家用です。切り干しの柿ができたらちょっとしたオヤツをつけて送りたいな。
今年はコロナもあったし、春も秋も実家の両親を呼んでいません。お歳暮に送ります。
でも送ったら多分ほとんど無くなる(笑)
先日貰った柿と、渋柿をさわした分が柔らかくなったらこれも干しちゃおうかなあ。
完成だよー
袋詰め
袋詰め