12/26 凍み大根、切り干し大根 - えん麦-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 保存食作り

保存食作り  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
作業日 : 2021-12-26 2018-11-16~1136日目 晴れ -4℃ 湿度:88% 積算温度:14005.6 ℃

12/26 凍み大根、切り干し大根

12/16 野菜、果物加工品 凍大根、切り干し大根、干し牛蒡、牛蒡茶、ピール砂糖漬け

日記をサボっていたので覚えに。

今年の農園の野菜を保存食に加工しました。干し野菜ばかりですが。

★干し牛蒡、牛蒡茶

太い牛蒡が沢山採れたので、初めて干し牛蒡を作りました。
皮をむき、大きめにざく切りして水分抜けるまで干します。常温保存で、煮物に使います。牛蒡の出汁がよく出ます。
アク抜きしてから干しているのでそのまま煮物に入れられます、

細めの牛蒡は、皮付きで小さく刻み、干します。アク抜きはしておきます。
急須で入れる牛蒡茶ができます。
炒ってもいいのですが、めんどくさかったので、かなり乾燥させてそのまま常温保存。
時々飲んでる。美味しい。
これも初めて作りました。

色々手間がかかるので、来年からの栽培はやはり短系の細い牛蒡だけに戻そうかな。やっぱりきんぴらが美味しい短いごぼうが好きだわ。

★凍大根

凍大根も初めて作りました。秋大根が細いまま大量に収穫出来たので、一口サイズの凍大根にしました。
10日前後干しただけだと思いますが、完全に水分が抜けて網目状のカラカラ状態になれば完成。
普通の大根より味がしみる煮物が出来ます。
切り干しよりよく干します。

大きい輪切り以外にも短冊切りも作りました。常温保存。

★切り干し大根

細めと少し太めで大根10本分くらい作りました。
冬の副菜の一品に便利。自家製の切り干し大根は美味しい。
ちょっと長めに干したので色は黄色め。
常温保存のため、長めに干しました。


★柚子ピール、みはやみかんピール、パール柑ピール (砂糖漬)

柚子加工したのでついでにピールも作りました。ハイカロリーで砂糖沢山使うから今年はステビアスイートで煮ています。
あんまり日持ちしないかも。
まぶす分は流石にグラニュー糖で作りました。

ほろ苦が好きだから少し苦みを残しました。
おやつに食べてもいいけど、パンケーキとかパウンドケーキ、ゼリーなんかに入れようかな。
パール柑だけ柔らかめ仕上げでワタワタつき。
他は硬めに皮だけで作ってます。

凍み大根

完成

干し始め

えん麦-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
hiroly さん

メッセージを送る

栽培ノート数185冊
栽培ノート総ページ数7335ページ
読者数14

家の前のプランターと、市民農園で少量多品目でいろんな野菜を育てています。特にトマトが好き(^^)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数14人

家の前のプランターと、市民農園で少量多品目でいろんな野菜を育てています。特にトマトが好き(^^)
-->