観葉植物~エバーグリーンな奴ら~ (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 観葉植物~エバーグリーンな奴ら~

観葉植物~エバーグリーンな奴ら~  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 1㎡ 苗から 1
  • ウンベラータを里子に

    玄関前に置いてあるウンベラータを室内に取り込みました。 だいぶ大きくなってしまいました。 里子に出すことにしました。 義理の両親が来るので。引き取ってもらいたいです。

    14.4℃ 6.7℃ 湿度:54%  2019-12-05 279日目

  • ウンベラータを取り込む

    ベランダに置いてあるウンベラータを室内に取り込みました。 だいぶ大きくなってしまいました。 ただ、邪魔です。 来年の3月までここで観葉植物になります。 もう一株あります。 困っています。

    14.8℃ 5.6℃ 湿度:66%  2019-12-01 275日目

  • モンステラの様子

    モンステラです。 8/25に植え替えしました。 今回の植え替えがかなりのダメージだったようで、その後、成長しません。 今年は新しい葉が一枚も出ません。 古い葉が枯れてきました。 寒くなってきたので、玄関に取り込みした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-21 265日目

  • "泥棒"ウンベラータ

    ウンベラータです。 今日は玄関前の株の様子です。 先週の台風19号が来る前に、一時的に避難させるため、植え木鉢を移動しようとしました。 しかし、ウンベラータから根が伸びていて、しかもその根が隣の植え木鉢、それも植え木鉢の下...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-10-18 231日目

  • ウンベラータの様子

    ウンベラータです 二株あります。 バルコニーの株はでかくなってます。 バケツで腰水してます。 玄関前の株も成長してます。 いずれも直射日光の下で栽培してます。

    28.7℃ 20.8℃ 湿度:74%  2019-09-28 211日目

  • ストレリチアを地に植える。

    植え木鉢で栽培していたストレリチア、庭に植えることにしました。 以前放送した園芸番組で、ストレリチアは露地植えできると言っていましたので、ダメもとでやってみます。 ストレリチアは、数年植え替えしてませんので、鉢からなかなか抜けま...

    31.4℃ 22.6℃ 湿度:73%  2019-08-25 177日目

  • モンステラ、仕立て直し

    モンステラ、7月に植えかえしましたが、その後、気根がのびるだけで、新たな葉が出てきません。 お思いって、仕立て直ししました。 ハサミで幹を切って、別な鉢に鹿沼土で挿し木をしました。

    31.4℃ 22.6℃ 湿度:73%  2019-08-25 177日目

  • モンステラ植え替え2

    モンステラを鉢から抜きました。 カッターで半分に切りました。 半分になった株を元の鉢に植えました。 残りの半分は、電柱の近くに地植えしてしまいました。

    23℃ 19.5℃ 湿度:91%  2019-07-06 127日目

  • モンステラ植え替え

    モンステラです。 根が更に伸びてしまいました。 植え替えすることにしました。 植木鉢から引っこ抜きました。

    23℃ 19.5℃ 湿度:91%  2019-07-06 127日目

  • モンステラの様子

    モンステラです。 玄関の横に陣取ってます。 新芽があるのに伸びてきません。 根詰まりしています。 植え替えしようか、仕立て直ししようか、迷っています。 根詰まりしても枯れない理由は、気根が伸びているので、どこかしら水分を得...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-20 111日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数170冊
栽培ノート総ページ数6273ページ
読者数69人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新