メロンの雨避け - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 新天地-Y

新天地-Y  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 60㎡ 種から 1
作業日 : 2019-05-22 2019-04-20~32日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

メロンの雨避け

昨日の雨と風で、メロンの雨避けがどうなったか気になっていました。

新天地にいってみると、雨避けは風で飛ばされていませんでした。しかし、

大量の雨を溜め込んでいました。
バケツ6杯、60リットルくらい農POのビニールに雨水がありました。

骨組みの支柱が足りなくて、とりあえず作ったのですが、補強が必要です。

中のメロン達は無事でした。

雨水が・・・

これだけ貯まると笑える。

中のメロン達

その他-品種不明 

コメント (26件)

  • うーたんさん 2019-05-22 14:30:37

    あぁ!うちと一緒だ!
    メッシュ入れましょう!

  • hareotokoさん 2019-05-22 14:47:35

    これ、巨体なレンズが出来るよね。

    なんか別の遊びがしたくなってきました。

    メッシュを考えたけど、1200ミリ×2000ミリなんですね。うまく合わないな。

  • うーたんさん 2019-05-22 17:04:57

    ダーリンはサイズがにあわせてブチブチッて切ってましたよ。

  • アルトロさん 2019-05-22 18:53:50

    ハッハッ、やっちゃいましたか(^。^);
    私もこれを見た瞬間、激ヤバと思いましたもん!
    ところが意外と破裂したのを聞いたことがないです。
    農ポリ強いです。


  • hareotokoさん 2019-05-22 19:43:38

    うーたんさん

    できるだけ切りたくないんです。

  • hareotokoさん 2019-05-22 19:44:29

    アルトロさん

    農ポリ、強いです。見直しました。

  • うーたんさん 2019-05-22 21:50:08

    庭の空中栽培用のは切らずに重ねてインシロックや針金でくくりつけてます。

  • hareotokoさん 2019-05-22 22:37:20

    うーたんさん

    うちもタイラップで止めてます。
    インシロックなんて言葉、専門科が使いますね。ダーリンofうーたんさんは何者?

  • うーたんさん 2019-05-22 23:03:24

    結束バンドというのが一般的なんですね。
    インシュロックは便利でなにかにつけて使っていますよ。
    うーたんのダーリンはお腹ぽよ~んのおっちゃんです( ´∀` ) 

  • アルトロさん 2019-05-22 23:13:53

    うーたんさんオミソレしました。
    早速明日はインシュロックを買いに行こう。

    今日はスイカの空中栽培準備に手間取り50%で時間切れ、インシュロックであれば作業性いいですよね(^。^)

    ありがとう(^O^)

  • hareotokoさん 2019-05-22 23:16:28

    うーたんさん

    いろいろ言い方があるんですね。
    インシュロックっていうのもあるんですが
    「飲酒ロック」になってしまうのは私だけ?

  • うーたんさん 2019-05-22 23:22:49

    飲酒ロック・・・これがあればって思う人は多いのでは(笑)

  • うーたんさん 2019-05-22 23:24:18

    アルトロさんの空中栽培はどんなのか早く見たいです。

  • hareotokoさん 2019-05-22 23:30:20

    アルトロさんのスイカは大玉ですか?
    大玉の空中栽培、見てみたいです。

    うちは全て小玉スイカです。
    水耕栽培×2
    土耕栽培×1

  • アルトロさん 2019-05-23 00:01:58

    うーたんさん〉
    プレッシャー嫌だー
    明日には完成してUPするつもりでしたが、ウーン=3

    hareさん〉
    小玉スイカです。
    大玉はギブアップしました( ・∇・)

  • うーたんさん 2019-05-23 09:40:19

    空中栽培で色々検索すると、這わせる角度があまり急、もしくは垂直も、水分の関係でよくなさそうだと。
    大玉は(中玉、小玉も)標準より小さくなるって書いてありました。
    うちはかなり急だけど。。
    そんな心配は結実してからですね(笑)

  • 麦ママさん 2019-05-23 14:49:42

    空中栽培、、、はぁ。
    素人では無理と判断しました。あきらめよ~(x_x)。
    地面を這わせます。

    それにしても農ビの弾力性に驚きです。

  • うーたんさん 2019-05-23 15:37:04

    麦ママんちは広いもの。
    無理に空中ぶら下げるより、絶対這わせた方がいいよね。

  • hareotokoさん 2019-05-23 17:05:10

    這わせると、草とり大変です。
    草とりサボると宝探しになりますよ。

  • 麦ママさん 2019-05-24 21:49:24

    うーたんさん
    地面には敵がいっぱいやって来るのよ。
    去年はすいか全部がキジとカラスのデザートに、メロンも最後の子はカラスにあげました。空中栽培なら大丈夫かなって。
    カラスが止まれないように工夫すれば何とかなりそうな気がする~~。

  • うーたんさん 2019-05-24 22:47:32

    ネットしてても見つかっちゃうの?
    草むらの中にスイカがゴロゴロ宝探し、そんなのに憧れますけど。

  • アルトロさん 2019-05-24 23:31:21

    友人は猪に食べられると嘆いてました。
    猪もファミリーみたいなもんで、居着いてるからね(*´꒳`*)

  • hareotokoさん 2019-05-24 23:40:41

    草むらの中のスイカ探し、大変ですよ。

    小玉スイカなら本当にゴロゴロしてます。
    一株で7~8個、探したことあります。
    食べ時を過ぎていてもったいなかったです(>_<)

  • 麦ママさん 2019-05-25 21:42:48

    うーたんさん
    広いのも良し悪しで、圃場をネットでぐるっと囲むなんてムリムリ。
    草むらに小スイカを見つけてじゃが用の袋に入れておいても遠慮なしでツンツン。
    食べるのは最初だけで、だんだん遊んでる感じね。私より先に見つけて突いて割って遊ぶから。
    カラスって悪いよ~。

  • hareotokoさん 2019-05-26 04:59:50

    カラスに見えるから、カラスがつついて遊んでしまうのかな。

    難しいですね。

  • 麦ママさん 2019-05-26 21:25:35

    hareotokoさん

    はい、カラスの能力には驚きます。

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新
-->